佐賀県の高校生の自転車が超カラフルな理由は何故?ケンミンショー極 セキモトサイクル&サイクルセンター七田
秘密のケンミンSHOW(ケンミンショー)極では、佐賀県民の高校生は、自転車が超カラフル!?イケてるカラフル自転車が流行中、しかもママチャリだらけ!?をディスカバー!
どうやら発祥の自転車屋さんはセキモトサイクルだそうで、理由は佐賀市独特の地形が関係していそうですよ。
佐賀県の高校生の自転車が超カラフル!
🔍みんなの地元さんぽ│#佐賀県🔍
佐賀県では自分の好きな色の自転車を選ぶんだって。とってもカラフル~🌈
ボクたちもお気に入りの色にしてみようっと!#けんさくとえんじん #みんなの地元さんぽ #地元さんぽ pic.twitter.com/ruU6rwtcdK— けんさくとえんじん【ヤフー公式】 (@kensakutoenjin) December 21, 2021
佐賀県民の高校生の、自転車が黄、白、緑、青、紫、ピンクなど超カラフルなイケてるカラフル自転車が流行中だそうです。
目がチカチカする色彩溢れるママチャリが存在するのは佐賀県だけって噂は本当なんですかね…? pic.twitter.com/QJX0kjwT9G
— T (@taityorhithm) July 22, 2015
あ、あと佐賀ママチャリ超カラフル。佐賀人はチャリでどこまでもいく。ドヤ。もう佐賀disれねーだろ! pic.twitter.com/BfUSx7VC
— @ s ü m ! (@asm_ing) November 12, 2011
また、色を組み合わせたツートンカラーが多いとか!
ドォーモでやってた、佐賀市内のママチャリは派手なものが多いという特集。人気のある色は何ですか?の質問に対し、
「サ○ン鳥栖カラーですね」俺・嫁「「おえええぇぇぇぇ」」 pic.twitter.com/jpVFQvdVmn
— くわとりさん💛💙 (@Loiseau_jaune) July 18, 2018
しかもママチャリだらけ!
センパにとまった色とりどりのママチャリを見てママチャリ文化の佐賀クオリティをひしひしと感じました( ´ ▽ ` )ノう〜ん、100点。 pic.twitter.com/HB3njdXb3z
— まなてぃー☆ (@708Msp) January 3, 2014
その発祥のお店と云われる戦前から続く佐賀市内の自転車店「セキモトサイクル」によると、2000年に入ったころからカラフルな自転車のオーダーが来るようになり組み合わせは50種類以上のバリエーションだとか!
店舗情報
【店名】セキモトサイクル
【住所】〒840-0803 佐賀県佐賀市栄町3-1 セキモトサイクル
【TEL】0952252838
【営業時間/平日】9:00~19:00
【営業時間/土日祝】9:00~18:30
【定休日】火曜日他夏季など特別休業有り(HPで周知)
http://sekimoto0952252838.web.fc2.com/
佐賀市駅前中央にあるカスタマイズサイクルで人気の「サイクルセンター七田」では、フレームやサドルなどを好きな色のツートンカラーでの組み合わせもオーダーが来るとか!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CGeHg5EHAw8/ width=400 hidecaption=true]店舗情報
【店名】サイクルセンター七田
【住所】佐賀県佐賀市駅前中央1-14-20
【TEL】0952-30-2003
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】毎週水曜日(3、4月及び祝日は除きます。)
因みにレンタサイクルも扱っています!
佐賀県の高校生の自転車が超カラフルな理由は何故?
佐賀のママチャリは派手。#佐賀あるある pic.twitter.com/J29e4Q9bza
— まえだりょう (@rrrmmm2448) July 8, 2014
理由ははっきりしませんが、佐賀平野の、ひらべったい平らな地形が関係しているのではないか?という説があります。
@KFC_kenchiki ひらべったいのでママチャリでどこまでもいけちゃうんですよねw
エコな佐賀市民(`・ω・´)w pic.twitter.com/VcBeINlVLz— iga@エミリー (@iga2525usako) August 1, 2015
佐賀市の中心部は標高2~5メートルほどの範囲で収まり、フラットだそうです。
佐賀の道は自転車道が充実してるらしい pic.twitter.com/crszO8Je5i
— はっぱ (@happapom) July 28, 2018
通勤や通学の自転車利用者は多く、自転車産業振興協会の2012年調査によると、佐賀の1世帯あたりの自転車の保有台数は1.22台だそうです。
@2k_sss
爆笑😂やめよ
佐賀県はママチャリ
全国1位なんだよ😊
みてみてカラフル♪ pic.twitter.com/vuA0tIz1KV— GGG (@Vjq0LvKQmYIB7Ab) July 3, 2015
フラットな地形の為、変速機も必要とされずシンプルで安いママチャリが売れ筋なのだそうです。
そうなると「みんなと同じ」という結果になる為、カラーバリエーションで個性を出しているのではないか?
という説です。
すげーママチャリにこんなカラーあるとは(笑)黄色のママチャリ欲しい🤔🤔綾介くん佐賀楽しんでね✌️ pic.twitter.com/7tdloesdYd
— ぽぽ (@ivm_fc) December 11, 2021
なので佐賀県でもフラットな佐賀市のみの現象なのかもしれませんね!
市会議員さんもイメージカラーオレンジで個性を出していますね。
「よー焼けとんねー!」
と会う方会う方から言われます。
熱中症注意で顔晴ります♫日差しが眩し過ぎて目が開いてません(笑)#ママチャリ #日焼け #あつい #灼熱 #followme #follow #フォロー #instagoodmyphoto #fashion #佐賀 #佐賀市 #市議会議員 #議員 #政治家 #議会 #市政未来 #みくりや pic.twitter.com/lLcAQQ1u5u
— 佐賀市議会議員 みくりや洋行 (@mikuriya45) August 13, 2020
街頭インタビューのお決まりパターンで他県では銀色、黒で横ハンドルが主流と佐賀ケンミンの高校生に打ち明けると、「ダッサくね!?」と回答がありそうですね。
因みに同じ九州でも長崎は急斜面の坂道が多いため、自転車に乗れない人が多いと、長崎の友達が言っていました。
長崎県出身の妻が佐賀県にきてついに自転車を購入!
自転車乗りまくる佐賀県民に遂になった、河川敷で練習してフラフラと走ったぜ…!
河川敷めちゃいい景色だった。 pic.twitter.com/XExk55UjWv— さろ (@saro363) September 21, 2020
ご夫婦でカラフル自転車ライフ素敵ですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません