青空レストラン 発酵グラスフェッドバターを通販でお取り寄せ!なかほら牧場/岩手県
青空レストランの「全国生産者応援プロジェクト
生産者応援SP~東北地方応援」
では、岩手県発酵極上バター「なかほら牧場発酵グラスフェッドバター」が紹介されますね。
この投稿では、通販サイト楽天などでお取り寄せできる「発酵グラスフェッドバター」を紹介します!
またレシピ(乾杯メニュー?)では、元番組ADが作る極上の発酵バター&フカヒレステーキを作るとの事で・・・
宮城県のフカヒレと、XO醤「気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤」も紹介されそうですね♪
その他、
● 山形県の最高級さくらんぼ紅秀峰(べにしゅうほう)&佐藤錦
● 短角牛ホルモンのアヒージョなどが紹介される様ですね!
「なかほら牧場発酵グラスフェッドバター」を通販でお取り寄せ

グラスフェッドバターとは、
岩手県下閉伊郡岩泉町の山中にある
牛舎の無い「なかほら牧場」で、
山地(やまち)酪農という
出産時に搾乳小屋に入る以外は
放牧で自生する太陽と月と雨と土中の
バクテリアの力だけで育つ草を食べ
1年365日24時間自由に育つ
グラスフェッドと呼ばれる乳牛から搾乳される生乳から生産される発酵バターです。
グラスフェッドバターは、100kgの生乳から4kgしか出来ない希少なバターです。
グラスフェッドミルク
山地酪農で育つ牛は、肉質やミルクの質も通常の酪農で飼育された物とは別次元の品質になります。
その特色としてグラスフェッドバターの材料のグラスフェッドの牛のミルクは色が真っ白で無く黄味がかった乳白色という特徴が有るんですよ!
その理由は、木の葉などの青草のβカロチンを主とする成分がミルクに出るだからだそうですよ♪
それだけでなく、なかほら牧場のグラスフェッドミルク「中洞牧場牛乳」は“ノンホモ(ノンホモジナイズド・品質安定の為の人工的な均一化がされていない)”牛乳なので、搾りたてに近く、より自然の状態に近い風味が楽しめまるそうです!
時間が経つと脂肪分が浮かび上がり、上面にクリーム(脂肪)層(クリームライン)ができるのも特徴です。
また、牛乳瓶を振ると僅かですがバターが出来るんですって!!
その為、ノンホモ牛乳「中洞牧場牛乳」を使って、おうちで手軽に手作りバターやモッツアレラチーズも作ることが出来るそうです!
一般の牛乳(ホモジナイズド)ではバターが作るのは難しく、生クリームや採れたての牛乳(ノンホモを含む)でないとバターが作りにくい理由を、酪農コンサルタント会社の方が実際にバターを作りながら説明している動画をご紹介します。
参考までにノンホモ牛乳を使って、おうちで簡単にモッツアレラチーズを作る動画を紹介しますね♪
青空レストランのレシピでは(乾杯メニュー?)では、元番組ADが作る極上の発酵バター&フカヒレステーキを作るとの事で・・・
宮城県のフカヒレと、XO醤「気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤」も紹介されそうですね♪
元番組ADが作る極上の発酵バターと有りますが、2018年1月27日放送時には番組恒例のオープニングの名人紹介で、青空レストランの元ADが登場し、宮川大輔さんも「なんで~!?」と驚いていました(笑)
なんでも青空レストランで全国を飛び回っている内に食材の生産に興味を持ち、たどり着いたのがだった・・・と言った趣旨の説明をしていました。
その他の食材
● 山形県の最高級さくらんぼ紅秀峰(べにしゅうほう)&佐藤錦
● 短角牛ホルモン
全国生産者応援プロジェクト生産者応援SP
今までに紹介された食材はコチラにまとめていますので、是非ご覧ください~♪
東北地方SP
宮城県・気仙沼旨味帆立とコラーゲンのXO醤
中部地方応援SP
トリイソースのウスターソー&桶底のちから
大磯屋の熟成焼きそば麺
中国・四国SP
和三盆プリン 高松市/夢菓房たから
九州SP
熊本県天草のウニカラスミ
糸島メンマ
神奈川・千葉SP
桃太郎トマトケチャップ 神奈川県藤沢市井出トマト農園
巣蜜!コムハニー・ハチミツ 千葉県君津市みつばち工房
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません