ブラタモリ 高松城まとめ!再放送無しで見逃し動画配信やロケ地・撮影場所!屋嶋城(屋島)栗林公園の治水と逆扇状地&舌状台地とは?#198
NHKブラタモリ #198 高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~のまとめです。
– 2022年2月26日(土)19:30~20:15 –
今回は「高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~」と題し、香川県の県庁所在地高松市で
・お堀に海の魚、鯛?巨大な海城・高松城は香川県・高松市をどう発展させたのか?
の秘密を、高松城~旧城下町のアーケード街(南新町商店街)~解き明かすブラ旅でした。
この記事では次の情報をまとめています。
・#198 高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~のロケ地(撮影場所)と順路
・#198 高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~の放送内容のレビュー(ネタバレ)
・再放送は4月の番組改変で終了した
・ブラタモリの見逃し動画はU-NEXTで配信されている
・ブラタモリの見逃し動画配信は初回にプレゼントされる600ポイントを使って実質無料で視聴可能な理由
初回放送日: 2022年2月26日
ブラタモリの再放送は番組改変により無くなりました。
ですので見逃した方は、見逃し動画配信で観るのがオススメです!
#198 高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~レビュー
今回のブラタモリは、お堀に海の魚、鯛?巨大な海城・高松城は香川県・高松市をどう発展させたのか?
をブラブラ歩いて解き明かしました。
今回の謎を解き明かす為に・・・・
【高松城】
・海に面した海城の高松城内の井戸はなぜ海水でなく真水が湧く?
・その理由は逆扇状地?
【栗林公園(りつりんこうえん)】
・名勝・栗林公園の美しさに秘められた仕掛けが今も町を水害から守る!?
【アーケード街】
・アーケード街の微妙な傾斜と町の発展の不思議な関係とは!?
【屋嶋城(屋島)】
・源平合戦の舞台のひとつ屋島に高松の発展の原点が
などの秘密を順に解き明かしました。
タイが泳ぐ海水のお堀に囲まれた高松城の秘密
【撮影場所】史跡高松城跡 玉藻公園 高松市玉藻町2番1号
普 通
大人(16歳以上)200円
小人(6歳以上16歳未満)100円
団 体
大人(16歳以上)140円
小人(6歳以上16歳未満)70円
※休園日 12月29日~12月31日
高松城の横は琴電走るし
鯛が堀泳いでるし。天守閣なくても、面白い城やで#最強の城 pic.twitter.com/VY5kFvI2TD— オガタ@青葉コス平成においてきたアカウント (@223kai) December 29, 2018
【撮影場所】高松城場内のお堀
高松城のお堀は海水なので、鯉ではなく鯛がいる。 pic.twitter.com/xQUJ15sIMb
— デッドセクション (@ACDCSection) October 23, 2016
海に面した海城の高松城では、お堀には海水が引き込まれており、鯉ではなく鯛が泳いでおり場内に掲げられている幟の「大願成就」の「たい」の文字が魚の「鯛」になっており「鯛願城就」になっています。
ここでは餌を100円で購入して鯛に与える事ができます。
高松城のお堀の舟に乗れるのを体験してきました!
(缶バッジ+鯛のエサ大盛2個付き)
高松城の堀は瀬戸内海の天然海水でマダイやクロダイが
いっぱい泳いでいます
それが舟について泳いでくるんですよ~!
衝撃的でしたぬ(=´ω`=)🍜 pic.twitter.com/ZhWZr6o6ir— たぬきうどんランド🍜 (@tanutanuland) September 20, 2020
鯛の他にスズキ、イカ、フグも生息しているそうです。
今回のメインの案内人は西成典久教授・香川大学(都市計画)です。
明治時代に四国一の大きさを誇る高松城の天守閣は、老朽化で解体されてしまいました。
昨年のこと、高松城天守の復元について。
高松市は高松城天守の内部が分かる資料を募る懸賞金制度を創設。市民や観光客らから10万人分の署名も集まっており、市長らが文化庁へ復元の許可基準を緩和するよう要望した。(四国新聞一部抜粋)
とあり、今回の基準緩和が追い風になりますね。見てみたいです pic.twitter.com/SRHVJKAvFj
— 岐阜お城研究会代表 (@shirosukiGifu) April 19, 2020
その為、復元の機運が高まっています。
高松城天守
古写真が見つかったことにより復元の機運が高まっていますが
もしなかったら
高松城下図屏風の黒い天守かそれとも白い天守か議論になっていたでしょう
創建時は黒く後に白漆喰に替えられたとか
また絵図からでは独特の破風は想像もできない
絵図からの復元がいかに難しいか教えてくれます pic.twitter.com/YXvtYTAU22— 菊之助 (@oshiromokei) September 10, 2021
高松城🏯香川県高松市
💮今年2月末に販売開始した御城印😆
✅高松松平家の家紋「三つ葉葵」✨
✅天守の復元への思いをはせた「鯛願城就」の印🤣📌今治城、中津城と並ぶ日本三大水城🤗
📌現存三重櫓の艮櫓、月見櫓があります🤩🔔御城印は玉藻公園の東、西料金所
🅿️玉藻公園専用駐車場(城の南東) pic.twitter.com/2WXvcVPdLf— 星雲【KUtA46星雲】 (@46seiun4444) March 27, 2021
高松城で大きさを誇るのは天守閣だけでなく、お堀も最大で「の」の字を描く様に廓(くるわ)になっており・・・
・内堀
・中堀
・外堀
と三重のお堀で構成されていました。
その高松城の大きさ(広さ)は、東西1キロ、東京ドーム14個分の大きさでした。
高松城の築城は、安土桃山時代の1590年(天正18年)で、城主は初代が生駒親正で、4代まで生駒家が治め、5代からは御三家の水戸光圀公の兄で高松松平家の初代松平頼重が就任し、後に15代までの城主を松平家が引き継ぎました。
因みに、元乃木坂46の生駒里奈さんは、この生駒家の末裔だそうですよ!
海城高松城はどんな城?
【撮影場所】水手御門
おはよう御座います、今日もよろしくお願いします。
11年前の今日は、ここに行ってたみたいです。
高松城 月見櫓と水手御門 城主はこの門から小舟に乗り、沖に止まった大船に向かったそうです。 pic.twitter.com/2ZjvYKJWL7
— 式部大輔宗瑞 (@kenken55513) September 11, 2021
海に面した「水手御門」は現存するのは高松城のみです。
参勤交代で、藩主はこの水手御門から小舟に乗り沖の身分が高い人が乗る豪華な船(御座船)に乗り江戸に向かったそうす。
つまり高松城の「水手御門」は「プライベート桟橋」だったのですね!
月見櫓
月見櫓とは、本来岡山城や松本城の月見櫓の様に月を愛でる櫓です。
2020.10.01
中秋の名月、高松城月見櫓 pic.twitter.com/w9UF0iuEpd— 彗星ヒヨコ (@suiseihiyoko1) October 1, 2020
しかし高松城の月見櫓は目的が違います。
月見櫓=着見櫓
と書き表し、近づく船を見張る為の櫓です。
おはよう☀
新ネタがいい感じに出来上がってきたので早起きして続き考えようと思っています。
高松城 月見櫓より⤵︎ ︎ pic.twitter.com/Elr5sw0QZ6
— こうすけ/KouDon(おうどんふたたま) (@kousuke_manzai) November 11, 2020
対岸の岡山まで見渡す事が出来、瀬戸内海を渡る船を監視するのが目的で、当時大坂(大阪)の豊臣家に仕えた新参者の藩の大名、島津家、毛利家の船を見張る必要があったからです。
昼休みに一枚
昨日アップした高松城の月見櫓から見た景色です。
夜訪れて月を眺めていたいですね。賑やかな時間も好きだけど、夜月を眺めてゆっくりする時間も好きなんですよね。
クラシックも月の光を1番聴きます。陰キャゆえ…#ひよっこマキトモ写真道 pic.twitter.com/lP9RwtYp9b— マキトモ (@makitomocross) February 10, 2021
真水の井戸の謎!なぜ海の近くで真水が?
高松城の場内の井戸の井戸水は、真水です。
なぜ海の近くで真水が?
その謎を解くため、タモリさん御一行は、旧城下町のアーケード街(南新町商店街)に移動しました。
【撮影場所】讃岐うどん「たも屋」前
香川県高松市南新町11-9(金毘羅街道)
約2.7キロのアーケードで、城下町の頃から栄えている通りです。
このアーケード街のメインロードは、北側の高松城に向かって緩やかな下り坂になっています。
【撮影場所】大井戸神車 香川県高松市瓦町2丁目10-3
この当たりには、お城に向かって、
■ 今井戸
■ 亀井戸
高松市鍛冶屋町の亀井戸水神社を参拝。 pic.twitter.com/Uy5CCk8Can
— A.Tabata (@otorchan) July 22, 2020
■ 大井戸
バナナ屋さんから東に行ったところにある大井戸#ブラタモリ #高松城 #高松市 #高松 pic.twitter.com/SHc6C9HnGA
— ガモツ博士 (@DrGamotsu) February 26, 2022
という井戸がほぼ一直線に有りました。
現在高松三越前に建つ駐車場ビルの下には大井戸がありました#ブラタモリ #高松城 #高松市 #高松 pic.twitter.com/J1ghCO4ku6
— ガモツ博士 (@DrGamotsu) February 26, 2022
これは、高松城周辺が、緩やかな扇状地ということが関係しているそうです。
長谷川修一・香川大学特任教授の解説によると・・・
通常、扇状地は川下に向かって扇型に広がっていますが、高松城の周辺は川上に向かって「舌状台地」になる(川下に向かって尖っている)「逆扇状地」になっています。
その「舌状台地」に高松城があります。
理由は解明さでていませんが、上流から洪水などにより川から海に向かって土砂が流れ込んから・・・と考えられているそうです。
ブラタモリ高松。高松城の立地は、扇状地の扇端のさらに先の天井川的堆積物のお蔭か。昔は瀬戸内海に浮かぶ島だった紫雲山・岩清尾山・浄願寺山が香東川扇状地に取り込まれる過程で山の東の旧流路が運んだ堆積物。
西の現流路が天井川的に今、なっているのが、色別標高図でわかる。 pic.twitter.com/C0yIBJ2sti— 治田 洗礫 (@Harita_arayshi) February 26, 2022
その為、川が埋まってしまい、井戸が流れる様になり、その井戸の先端の高松城まで到達した為、海に近い高松城の井戸でも真水が湧く様になった・・・と考えられているそうです。
つまりアーケード街周辺の3つの井戸~高松城の井戸はかつては川であったことから真水が湧いているという事ですね!
城下町を発展させた仕組みとは?
アーケード街の井戸の石垣には穴が空いている部分があります。
この穴は、水道用の穴で、木製の水道管「木樋」により井戸水を城下町に流れる上水道として利用していた痕跡だそうです。
高松市の上水道は、江戸の玉川上水よりも9年前より早く整備されていたそうです。
高松市のかつての大井戸「亀井戸」は、東西約18メートル、南北に40メートルの距離を流れていた、と考えられているそうです。
井戸の湧き水を町人地に上水道として整備したのは高松市が日本初との事です。
この上水道こそが、高松城の城下町を発展させた仕組みなのです!
国の名勝・栗林公園の美しさに秘められた仕掛けが今も町を水害から守る!?
【撮影場所】栗林公園 香川県高松市栗林町1丁目20-16
栗林公園の池は細長い池になっています。
この池はかつて香東川(こうとうがわ)という川だったそうです。
元は南北に長く流れる香東川の支流でした。
高松城が築城されるまでは、災害時に氾濫し、水害をもたらしていました。
そこで、江戸時代初期の高松城の藩主が埋め立てて支流を堰き止め、東側に流れる現在の香東川本流のみで流れる様に一本化した痕跡の池となりました。
この川の一本化という治水により水害がなくなり、穀物が安定して生産される様になり、石高が増え、高松市が発展していきました。
長谷川修一・香川大学特任教授の作成した「香川県の水害・治水に関する防災風土資源」の図をご参照下さい。
治水の成功を祈る大禹謨(だいうぼ)が残っており、香川県の銘菓にもなっています。
栗林公園内の大禹謨の碑。
高松城下で流路が分かれていた香東川を一つの流路に付け替え、城下を洪水から守った江戸時代の土木技術者 西嶋八兵衛が治水の成就を願ったという碑。高松のまちに尽くした先人の思いを感じる次第。 pic.twitter.com/TPUNx75Y27
— NAKAJI (@NKJ_K) September 5, 2019
このプロジェクトは、千年に一度の災害を想定して行われた治水事業と云われています。
高松城主の治水の痕跡は他にも!?
この公園の南の端には人工的に作られた池もあります。
掘り起こした土で、築山(庭園などにつくられた人口の山)を作りました。
この築山は、水害で香東川が氾濫した場合、反乱した水がかつての支流に逆流しても氾濫した水を堰き止める事が出来、城下町を守る!という治水の設計思想によるものだそうです!
ただ殺風景な堤防だけでなく、名園にした!
ここまでのまとめとしては・・・
歴代高松城主は治水により高松市を発展させた!
この治水の発想は現代の防災にも参考となる!
高松の珍しい特徴とは?
【撮影場所】高松シンボルタワー(高さ140メートル)
〒760-0019 香川県高松市サンポート2-1
明治43年から昭和63年まで岡山県宇野駅と高松駅を結んだ鉄道連絡船「宇高連絡船」の発着場となる港がある関係で、数ある海城の中でも高松城の周辺は道路の為に埋め立てられた用地以外は埋め立てられていなく、現在も海城の面影を残しています。
この場所はかつて、高松城の港があった場所でも有ります。
ブラタモリに出てきた大正期の地図、恐らく宮脇開益堂発行のやつですね。 pic.twitter.com/8PMSCFGIGB
— おぎ (@history_mmm) February 26, 2022
つまり高松城は400年にも渡り、現役の海城として有り続けている、という事ですね。
町も守られ、名園がうまれ、すごいです
屋島の深い歴史とは?
平氏の拠点であり源平合戦の屋島の戦いでも有名な屋島に高松の発展の原点を探る為にタモリさん御一行が最後に訪れたのが屋島の山頂です。
案内人は高島市埋蔵文化センター山元敏裕さんです。
屋島は、江戸時代に埋め立てられるまで瀬戸内海に浮かぶ島でした。
山頂には約1350年前の城・屋嶋城(やしまのき)の城門が復元されていました。
【撮影場所】屋嶋城(やしまのき)
〒761-0111 香川県高松市屋島東町 屋島山上
石垣と急な斜面により鉄壁な防御を誇っていました。
日本書紀にも登場し、白村江の戦い以降、大陸の脅威から大和朝廷を守る為に築城された朝鮮式山城の一つ、と考えられているそうです。
つまり、高松城と屋嶋城という2つの海城が高松市に存在していた、という事ですね!
アニメ新世紀エヴァンゲリオンのヤシマ作戦は1185年の源氏が勝利する「屋島の戦い」で那須与一が平家の扇を射落とした故事からとっているという説も有ります。
時の政権(大和朝廷と豊臣家)を守るという役割は同じでした。
これはブラタモリの岡山編で桃太郎伝説の鬼ヶ島の元となった「鬼ノ城」と同じ「朝鮮式山城」ですね。
屋嶋城の南側は城下町として繁栄していた、と考えられており、お城のおかげで城下町が発展していったと考えられています。
それより、屋嶋城は分類的に山城に分類されるのでしょうか?海城に分類されるのでしょうか?
タモリさんの「#198 高松~巨大な海城は町をどう発展させた?~」まとめ
タモリさんは、今回のお題「高松~巨大な海城は町をどう発展させた?」をこうまとめました。
(屋嶋城は)源平合戦の舞台となり軍事的な拠点として重要な位置として変わらなかった。
下の海城(高松城)は、軍事拠点と共に海上交通、経済をも発展させた。
お城があったが為に町ができた、ということですよね。
歴史的に見ても約600年間城と一緒に高松の町は発展してきた。
今回のブラタモリをまとめると・・・
高松の2つの城(高松城・屋嶋城)がある場所は、瀬戸内海の交通を守る重要な場所であり、巨大な海城により町が発展していった。
と言っても良さそうですね!
因みに・・・
確定しました。山田家さんの新館ですね。内観写真の中央奥の窓際席です。#ブラタモリ pic.twitter.com/hgOhtDs0jw
— 薬のお灸 (@kusurinooq) February 26, 2022
エンディングのうどん屋さんは山田家さんだそうです。
ブラタモリ見逃し動画配信のご紹介
ブラタモリを見逃した場合、
不定期ですが火曜日の深夜に再放送がありました。しかし再放送は2021年4月の
番組改変で廃止されました。ですので見逃した場合
動画配信で視聴となります。「ブラタモリ」の
見逃し配信は動画サイト[U-NEXT]で配信されています。[U-NEXT]は、NHKオンデマンドのサービスを使っているので
「ブラタモリ]の他、なども配信されています。
ポイントで実質無料視聴可能!
U-NEXTの作品は、見放題の動画と
ポイントを利用しての動画の二通りが有ります。「ブラタモリ」は
見放題では無くポイント制の動画で
220円(220ポイント)での視聴ですが
初回に与えられる600円分のポイント
を利用し、実質視聴無料で観る事が出来ます。詳しく説明すると
U-NEXTは月額1990円(税抜)なのですが、
31 日間トライアル登録をすると、
ビデオ見放題サービス 1,990 円分を
31日間試すことができ、更に、
600円分のポイントがもらえます!!この初回視聴用にプレゼントされる
600円分のポイントを利用して
「ブラタモリ」
の見逃し配信動画を
実質無料で観ることが出来るのです。
ポイント制の動画とは?
ポイント制の動画とは
有料の動画で「◯◯日レンタル」
などのジャンルの動画です。サムネイルに「P」のマーク
が表示されている動画が
ポイント制の動画です。ここではNHKオンデマンドの
「ブラタモリ」
を紹介します。U-NEXTの「ブラタモリ」の見逃し配信ページ
に表示される番組のサムネイルの右上に
Pのマークが有ります。
↓↓↓↓
「ブラタモリ」
の場合220円 (税込)レンタルです。この場合、600ポイントの内
220ポイントを利用して
実質無料で視聴が可能です。U-NEXTとは
U-NEXTとは
見放題80000本以上、
レンタル作品50000本を配信している
国内最大級の動画配信サービスです。
(2019 年 1 月 1 日時点)
パソコンだけではなく、
いつでもどこでも、スマホでも視聴できますよ。登録は5分ほどでできてしまいますし、
解約もスマホで簡単にできますよ。本ページの情報は
2019年1月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT
サイトにてご確認ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません