ファミリーヒストリー 爆笑問題・田中裕二の祖先は豪商の平田一族?(福岡県小郡市)見逃し動画配信とネタバレと感想!
爆笑問題・田中裕二さんの一族のルーツは福岡県で酒造業や蝋燭(ろうそく)などの原料になる「櫨蝋(はぜろう)」を販売したお金を元手に福岡県小郡市初の銀行である伍盟銀行を創設し金融で財を成した豪商平田家?
今回のファミリーヒストリーは爆笑問題 田中裕二~福岡県小郡市(おごおりし)・田中一族の450年~と題し、田中裕二さんのルーツに迫りました。
田中裕二さんのルーツは父、正直(まさなお)さんが、福岡県小郡市出身で、母親が福岡県八女市出身との事でルーツは九州にある様ですね。
番組の予告にも、戦国時代まで遡る驚きのルーツが判明し、小郡の町と共に歩んだ先祖の姿が、多くの記録と共に明らかになる・・・とも謳っています。
TBSのドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」に登場した「青島製作所」のモデルとなった鷺宮製作所のエンジニアとして数々の特許を残した父が育った福岡県小郡市には、幕末~昭和の豪商平田家の市指定有形文化財・平田家住宅が有り、どうやらその豪商一族と関わりがある様ですよ・・・。
【本放送】2020年10月26日 午後7:30 ~ 午後8:42
【再放送】2020年10月29日 午後11:45 ~ 午前0:57
動画をお探しの方は見逃し配信で観ることが可能ですよ♪
爆笑問題・田中裕二さんの一族のルーツは福岡県で金融で財を成した豪商平田家?
ファミリーヒストリー放送前の週に今回の田中裕二さんの父親、故・田中正直さんのルーツ舞台となる小郡市の公式Twitterアカウントが「田中さんのご先祖は、なんと代々小郡にお住まいだったそう。放送では小郡が舞台になり平田家住宅も登場します。お楽しみに!」というつぶやきをTwitterに投稿しました。
【爆笑問題・田中裕二さんと小郡市の意外な関係⁉️①】NHKの人気番組「#ファミリーヒストリー」に小郡が⁉️実は次回特集の田中さんのご先祖は、なんと代々小郡にお住まいだったそう。放送では小郡が舞台になり平田家住宅も登場します。お楽しみに!
📺NHK総合10/26(月)午後7:30https://t.co/Y4p2D8fdcB pic.twitter.com/aLptOTEFG9
— 小郡市【公式】🎋 (@OgoriCity) October 21, 2020
平田家は幕末~昭和初期の豪商の住まい(市指定有形文化財)で、平田家と田中家と関係って・・・?
単に平田家住宅が小郡が舞台なので撮影で使われただけかと思いきや・・・
実は平田家とは大きな関係がありそうなんです!
平田家とは?
平田家は、幕末以降、金融業で財を成した豪商で小郡の発展に寄与した豪商だそうす。
金融などで小郡の産業を担った豪商で、市内初の銀行である「伍盟銀行」も開設したそうですよ!
それだけで無く、蝋燭(ろうそく)などの原料になる櫨蝋(はぜろう)の木の栽培に成功し、櫨蝋を販売していたそうです。
「櫨蝋(はぜろう)」は、中国から琉球りゅうきゅうに渡来し、鹿児島に伝わり福岡県北部の筑前(ちくぜん)に伝わったそうです。
この様に製蝋業、金融業の他、醸造業、酒造業など近世、近代の小郡町の発展に寄与したそうですね!
では、平田家と田中家は、どんな関係があるのでしょうか?
平田家と田中家の関係は?
平田家住宅は、江戸時代初期に現在の小郡町の町立に関わった田中宗易氏(千利休の本名ですが同姓同名の別人でしょうね)の5代の子孫にあたる田中市作高信氏が平田家の養子となって、後に小郡に戻った家でもあるそうなんです!
※邸内には、田中宗易氏のお墓もあるそうです。
※追記:田中市作高信氏の子孫の現在の当主・平田武敏氏が住んでいらしてファミリーヒストリーに出演されて代々受け継がれた家系図を基に田中家と関係を紐解きました。
平田武敏氏の話によると、平田家は、田中家の分家との事でした。
そして平田家と田中家の繋がりは、伍盟銀行に有りました!
平田武敏氏によると伍盟銀行は、平田家4代当主・平田伍三郎豪徳氏が、櫨蝋の価格が暴落したのを直前に察知し櫨蝋で儲けた資産を元手に田中家と、1874年(明治7年)貯金組合を作り、その後1893(明治26年)年立ち上げた銀行だそうです。
伍盟銀行は、昭和7年に銀行業務を閉じるまで小郡の経済を支えたとの事ですよ!
その伍盟銀行は、平田家当主が頭取を代々が継ぎ、田中家はその脇を固める重役を選出していました。
※爆笑問題太田さんは、TBSラジオのレギュラー番組「真夜中のカーボーイ」で、伍盟銀行は田中だらけじゃないかよ!とイジっていました(笑)
その伍盟銀行の重役に田中裕二さんの一族の8代前の曽祖父の田中七五郎氏も村会議員を勤めた後に銀行経営に参加していた事もが明かされました。
この伍盟銀行で平田家と繋がっていたのですね!
田中七五郎氏は、製蝋業の他に酒造業を営んでいたのですが、その末裔の田中裕二さん自身はお酒は一滴も呑めないという皮肉な遺伝ですね。
因みに爆笑問題太田さんもお酒が駄目で二人共お酒が呑めないという共通点があるんですよ!
それにしても太田さんは、お酒が呑めないというのにあのテンションと暴れっぷりは何なのでしょうか?(笑)
残された家系図を辿ると、田中裕二さんの8代前田中七五郎さんの兄・田中市郎左衛門の子孫の田中市作高信氏が平田家の養子に入り、田中一族の分家となったと記されていました。
田中裕二さんは九州の親戚とは交流が無いため、平田家の事はご存じなかったそうですよ。
平田家住宅周辺は田中家だらけ?
また気になるのが平田家住宅の管理をされている方も田中性なのです。
※平田家住宅の敷地内にある「文化財保存工学研究室」田中宏渉外担当理事
この方もご親族なのでしょうか?
それだけで無く明治10(1877)年創業の株式会社田中三次郎商店が平田家住宅に隣接し(というか敷地内?)にあるので気になります!
多分田中裕二さんの一族と平田家繋がりで繋がっているのでしょうね。
平田家住宅の開館日やアクセス
【住所】福岡県小郡市小郡1155
【アクセス】西鉄天神大牟田線 西鉄小郡駅より徒歩5分
甘木鉄道線 小郡駅より徒歩7分
【TEL】0942(73)1510(文化財保存工学研究室)
【開館時間】9時~16時30分(入館は16時まで)
【休館日】月曜日
【爆笑問題・田中裕二さんと小郡の意外な関係⁉️②】「#ファミリーヒストリー」放送にあわせ、市指定有形文化財・平田家住宅では「近代の小郡町-平田家の所蔵品から-」を開催中。平田家住宅と国登録記念物・平田氏庭園に伝わる品々を通して近代小郡の様子を紹介しています。ぜひお越しください! pic.twitter.com/G9Tuekeq1S
— 小郡市【公式】🎋 (@OgoriCity) October 21, 2020
爆笑問題・田中裕二一族の家系図
【祖父】久二次(くにじ)小郡市立小郡小学校理科教員
【父】正直(まさなお)福岡県小郡市出身
【長男】ファッションデザイナー
【長女】里美(姉)ファッションデザイナー(ジュエリーデザイナー)
【次男】田中裕二
初代は、田中播磨正晴氏(はりまのまさはる)で、肥前の龍造寺家一門に使えた武士で、龍造寺家は、戦国時代に肥前国の東部の国人から、九州の北西部、現在の佐賀と長崎を支配する戦国大名に成長した一族でした。
戦国大名・龍造寺隆信が1584年、島津・有馬氏の連合軍との戦い(沖田畷の戦い)で死去すると、牢人(ろうにん、主君に仕えない武士)となり小郡村にたどり着いたそうです。
湿地帯で農耕に向かない土地で人が住まない為、生き延びるには好都合で、農業で細々と生活していたそうです。
その代わり小郡村は、九州の中心地で筑紫平野が広がり、小郡村を起点として北は太宰府(福岡)西は長崎、東は豊後(大分)南は宮崎、薩摩(鹿児島)へと続く九州の要衝となる土地でした。
この事から6代目・田中利左衛門正利(宗家)は一念発起、農業を辞め馬を飼い、荷物を運ぶ仕事で財を成しました。
鳥栖、久留米を含めた辺りで商いを始め、そこで荷物を運ぶという一連の商売を考え付きました。
福嶋(現在の福岡県八女市)から博多に通う毎日で米作りや酒造りなどで産物を交易し多くの利潤を蓄えた、と家系図に記載れているそうです。
1637(寛永14)年・島原天草の乱が起こり、小郡村も農民は久留米藩の足軽として参加させられ、戦が終わると高い年貢を要求され村は荒れ果て、盗賊も横行したそうです。
そこで田中利左衛門正利は、米やお金を壺に入れ土中に埋めて隠し盗賊から財産を守りました。
そのお金を元手にして殿様に「小郡の町をつくらして欲しい」と嘆願した結果、その願いが認められ町立に尽くしたそうです!
少ない戸数しか住んでいない荒れ地、荒れ野に近い大地を綺麗に区画し、水路を通し、道を通し町としての体制を町の実力者・池内氏と共に整えたそうなんですよ!
1653(承応2)年には実装時を町の中央に健立し、自ら出家したそうで、本堂の脇には6代目・田中利左衛門正利の墓もたたずんでいます。
1663年に生涯を閉じるまで、小郡の町と田中家の繁栄を祈っていたそうです。
現在の小郡の町を作り出したルーツなんてスケールが大きすぎですね!
家族の職業
田中裕二の父親・正直(まさなお)さんは、2014年のTBS系の春ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」に登場した「青島製作所」のモデルとなった東京・中野区に本社を置く自動制御装置などを製造する企業、鷺宮製作所に努めていて、水質汚染や大気汚染の主任技術者であったため、在職中から環境問題について、深く考えるようになってた、とTBSラジオのレギュラー番組「爆笑問題の日曜サンデー」で語っていました。
【音声】ルーズヴェルトゲームの青島製作所は鷺宮製作所!?田中裕二が語る。
正直さんは、退職後の1996年、残りの人生を地球環境のために尽力しようと決意をし、「人類生き残り研究会」を設立したそうです。
地球環境問題を考え、生きとし行けるものの永続を研究しようという団体で左右の思想は無いそうですが、田中裕二さん曰くあまり触れられたくない研究会だそうで、相方の爆笑問題大田さんも親父さんは「人類生き残り研究会」だろ!とイジっていました(笑)
余計どんな研究会か気になりますね(笑)
10歳年上のお兄さんは、ファッションデザイナーで、2010年より、「コントラプンクト(KONTRAPUNKT)」を立ち上げています。
それまではコムデギャルソン、ニコルなどで実力をつけて独立したそうですよ♪
また、3歳年上の姉の里美さんもファッションデザイナー・ジュエリーデザイナー(Ex.アツキオオニシ、ピンクハウス)だそうですよ♪
【母】母親が福岡県八女市出身
【次男】田中裕二
他にも従姉妹に声優の楢橋 美紀(ならはし みき)ex.クレヨンしんちゃん(野原みさえ役)が居るとの事です。
ファミリーヒストリーの動画
今回ファミリーヒストリー・爆笑問題 田中裕二を見逃した方は動画をNHKオンデマンドの配信で観ることが可能ですよ♪
まとめ(感想)
いままでルーツは戦国時代の武士や城主など侍のパターンが多かったですが、豪商だったというエピソードは新鮮ですね。
鶴田真由さんは、先祖が城主とホテルの経営者という可憐なる一族でしたね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません