ファミリーヒストリー 広末涼子!見逃し動画配信とネタバレと感想!
今回のファミリーヒストリーは「広末涼子」と題し、女優・広末涼子さんのルーツに迫りました。
今までのファミリーヒストリーはルーツに沿った内容が副題につくのですが、今回は副題が付かずタイトルが「広末涼子」と、ど直球勝負ですね!
この投稿では、ファミリーヒストリー・広末涼子さんの放送内容のレビューと見逃し動画配信をご案内します。
【本放送】2021年2月15日(月曜)19時30分~20時42分 (72分)
【再放送】2021年XX月XX日(木曜)23時45 ~ 0時57分(未定)
【次回ファミリーヒストリー】>>> 高見沢俊彦 2021年2月22日(月曜)19時30分~20時42分
>>> ファミリーヒストリー 高見沢俊彦(アルフィー)亡き父の壮絶な歳月とバンド結成秘話
動画をお探しの方は見逃し配信で観ることが可能ですよ♪
ファミリーヒストリー 広末涼子放送内容
高知県出身の女優・広末涼子さんの実家はかつて金物店を営んでいたそうです。
明治時代に開業し、大店に成長したそうです。
しかし、38年前の火事で消失し、ルーツに関わる資料も失われてしまったそうですよ・・・
そんな状況でも優秀なファミリーヒストリースタッフは決して諦めまるわけがありません!
今までもご本人も知らない親戚まで突き止めてきたスタッフなので、今回もびっくりする様な祖先のルーツを突き止めてくれるでしょうね!
すでに、親戚宅では、広末涼子さんの貴重な幼少時の映像も発見したそうですよ!

画像出典:Twitter
大きな黒目の目が可愛く映ってるんでしょうね!
今回の見所は、故郷と家族に支えられた歳月を思い、広末さんが涙を浮かべる所だそうですよ。
ファミリーヒストリーの見逃し動画配信を
[U-NEXT]で31日間ポイントを使用して
実質無料視聴はコチラ!
父親方のルーツ
【高祖父】常三郎
【曽祖父】静一
【祖父】隆久
【祖母】佐世子
【叔父】幸彦・帯屋町の広末金物店ビルのオーナー
【父】忠彦
【母】眞弓(まゆみ)
5代前・三五郎さんの足跡を探る
5代前・三五郎さんは、親戚の方の話では、田野町で農家をしていたそうです。
廣末(広末)性は高知市と県東部の奈半利と安芸郡田野町で多いそうです。
広末は縁起を担ぐ良い名前との事です。
「末」は子孫を表し、子孫が広がって行くことを願う名前との事です。
安芸郡田野町には現在10軒の広末性の家があることを突き止め、スタッフは広末涼子さんのルーツを探し始めました。
最初に当たった広末さんから広末家に縁がある菩提寺・福田寺を紹介されました。
安芸郡田野町 福田寺にある
武市半平太像です、ここには、
二十三士の墓もあります、
お近くをとうられた方はぜひ
寄ってみてください!https://t.co/ij52lBVGGQ#北川村観光協会#中岡慎太郎#国土第一警備保障 pic.twitter.com/E3Z8ypQ7Og— 国土第一警備保障 北川村 (@kamimura330724) October 10, 2017
福田寺には、坂本龍馬の盟友・武市半平太像があります。
広末涼子さんも出演した「龍馬伝」で、武市半平は大森南朋さんが演じました。
やはり高知だけに坂本龍馬と縁がありますね。
福田寺には、明治15年、三五郎さんの葬儀を行った記録が残っていました。
しかし、それ以上は分からなかったので、常三郎さんについて調査を開始しました。
【高祖父】常三郎さんの足跡
常三郎さんは、西山家から養子として迎えられた事が判りました。
そこで、西山家の調査を西山家の出身地の安芸郡安田町に訪ねました。
金物屋を経営
常三郎さんの父・西山寅三郎さんは「いずかく」という屋号で商売を行っていたことが判明しました。
そして現在の旧・種崎町(現・はりまや橋商店街)に西山商店を開店した事が判明しました。
高祖父・常三郎さんは広末家の養子に
西山家の「いずかく」でよくお手伝いをしていた常三郎さんは明治26年29歳の時、広末家に養子として迎えられ、金物商・広末常三郎商店を開業しました。
屋号は「いずかく」を引き継ぎました。
この屋号は「お金が泉の様に湧いてくる」という意味で、昭和の火災で消失するまで広末家で使用されていました。
当時は、販売に免許が必要な秤や物差しが主力だったそうです。
高知でいち早く免許を取得した為、市内で飛ぶように売れ、支店ができるほどでした。
曽祖父・静一さんが現在の帯屋町に出店
昭和2年、曽祖父・静一さんは34歳で独立しました。
場所は現在の広末家所有のビルがある帯屋町(帯屋町1丁目13−23 )でした。
現在はマクドナルドが入居する商業ビル・アベニュービルになっています!
曽祖父・静一さんが、帯屋町に開業した当時の平日は、この商店街周辺は閑散としていましたが、現在にも受け継がれている帯屋町の日曜市によって賑わっていたそうです。
【日曜市】
17世紀はじめから続く高知城下の市。
通り1.3kmに400店以上も連なり食料品中心に色々売っている。
楽しくて、なかなか進まない!#日曜市 #帯屋町#高知市*縦画像です pic.twitter.com/jLK9AD0Lh4
— BLACK_HEART (@HeartBlack33) March 31, 2019
祖父・隆久さん誕生
昭和2年、祖父となる隆久さんが誕生しました。
┗【長男】昌三
┗【次男】隆久(祖父)
静一さんは、長男の昌三さんにお店を継がせ、隆久さんには自分の店をもたせるつもりでした。
しかし、時代は第二次世界大戦(太平洋戦争)に進んでいました・・・。
広末常三郎商店・戦火に見舞われる
昌三さんは、招集され、続く様に、昭和19年・隆久さんも商業高校を中退し陸軍の下士官となるべく陸軍特別幹部候補生として出征しました。

隆久さんは、第5航空隊の、航空軍通信隊に配属され中国大陸に赴きました。
残された静一さん一家は、昭和20年7月4日未明、B29の125機による高知大空襲に襲われました。
この大空襲により店も財産も失いました。

電車通りから高知城を望む
しかし静一さんは、負けじと、焼け跡から焼け残りの鍋、窯を掘り出し、路上で販売を開始したそうです!
静一さんの姿を見た商店街の仲間は、背中を押される様に商店街の復興に死力しました。
それが現在の帯屋町商店街になったそうですよ!
昭和20年12月隆久さんが復員しました。
しかし兄・昌三さんは昭和20年5月、フィリピン・セブ島方面で戦死されたそうです・・・。
その為、広末常三郎商店は次男の隆久さんが継ぐことになりました。
父・忠彦さん誕生
祖父・隆久さんは、昭和27年結婚し、翌昭和28年、長男幸彦さん、更に昭和30年広末涼子さんの父となる忠彦さんが誕生しました。
時代は高度成長期を迎え、金物のみならず電化製品も取り扱うようになったそうです。
やがて広末常三郎商店に行けば何でも揃う、と人気店になりました。
静一さんは、兄弟で広末常三郎商店を守って欲しいと考えていました。
横浜の大学に通っていた忠彦さんは将来の広末涼子さんの母となる安藤眞弓(まゆみ)さんと出会いました。
ファミリーヒストリーの見逃し動画配信を
[U-NEXT]で31日間ポイントを使用して
実質無料視聴はコチラ!
母親方(安藤家)のルーツ
【曽祖父】綾 彌四郎(やしろう)
【祖父】正順(まさのり)陸軍航空隊
【祖母】旧姓・綾 智枝子
【父】忠彦
【母】眞弓(まゆみ)
母親方の祖父・安藤正順さんの本籍地は、長野県塩尻市です。
昭和3年、正順の両親が離婚し、引き取られた正順さんは高祖母・むらさんによってお寺・興龍寺に預けられました。
尋常高等小学校を卒業し農学校に進学、そして僧侶にはならずに昭和13年陸軍に志願しました。
航空通信第一連隊に配属され新疆、高雄、ラングーンなど転戦しました。
しかし昭和18年胸膜炎にかかり帰国を余儀なくされました。
帰国すると大阪の傷痍軍人職業補導所(訓練所)で、薬品の調合や鉱物の含有量などの成分を調べる化学分析の技術を学んだそうです。
(大阪府立守口高等職業技術専門校は大阪府立守口高等職業技術専門校として2013年まで開校していました)
退役した正順さんは、軍で学んだ化学の知識が買われ、昭和電工塩尻支社に就職し、直ぐに北海道・旭川工場に転勤しました。
そこで、将来の奥さんで将来の広末涼子さんの祖母となるタイピストの綾 智枝子さんと出会いました。
北海道出身の現在94歳である母方の祖母・智枝子さんのルーツは実は、香川県にありました。
智枝子さんの父親で、広末涼子さんの母親方の曽祖父にあたる綾 彌四郎(やしろう)さんは四国・香川県三豊市・下高瀬地区の出身でした。
小作を雇って農業を営んでいたそうです。
明治24年綾家の長男として彌四郎さんは誕生しました。
そして成人すると明治44年陸軍に徴兵されました。
香川の騎兵第11連隊に所属し、馬に蹄鉄を履かせる装蹄師の資格を取得した記録が残っていました。

彌四郎さんの部隊は馬で偵察をする役割を担っていたそうです。
やがて大正3年除隊しました。
それからは、自家の農業を継ぐ事になりました。
大正7年高瀬川が氾濫し洪水になり、田んぼを失いました。
新境地・北海道に移住
彌四郎さんは家族を連れ開拓の地、北海道旭川に移住しました。
四国出身者の屯田兵も多かったので縁故を頼ってたどり着いたと考えられています。
軍で装蹄師の資格を持ってた事から、装蹄師組合に加入していた事が判明しました。
当時馬は農耕や運送などに重宝しており装蹄師の需要が高かったそうです。
綾 彌四郎さんの長女・智枝子さんは地元の昭和電工・旭川工場にタイピストとして就職しました。
そして昭和21年安藤正順さんと出会いました。
その後、昭和23年二人は結婚しました。
そして塩尻から母の、むらさんを呼び寄せたそうです。
ファミリーヒストリーの見逃し動画配信を
[U-NEXT]で31日間ポイントを使用して
実質無料視聴はコチラ!
広末涼子さんの母親・眞弓(まゆみ)さん誕生
昭和31年広末涼子さんの母となる次女・眞弓(まゆみ)さんが誕生しました。
3年後母方の祖父・安藤正順さんは、埼玉県秩父工場に転勤になりました。
安藤正順さん夫婦とむらさん、
長男・正知さん
長女・由美子さん
次女・眞弓さん
の6人で狭い社宅に住んでいたそうです。
由美子さんによると両親に「家族仲良く」と育てられたそうです。
親が離婚してお寺に預けられたから自分の家族を大事にしようとしていたそうですね!
昭和37年67歳でむらさんは亡くなりました。
最期まで幼い頃お寺に預けていた正順さんの事を気にしていたそうです。
昭和50年、安藤正順さんは、神奈川県横浜市に転勤となりました。
眞弓さんは高校卒業後、横浜の専門学校に入学しました。
出会い
ある日、眞弓さんは横浜駅前で広末忠彦さんに声をかけられたそうです。
眞弓さんは、お茶の誘い、所謂ナンパは良く受けていたそうですが、忠彦さんの優しさに惹かれ交際したそうです。

画像出典:Twitter
広末涼子さんはお母様にそっくりですね!
しかし2年後、大学を卒業し、高知の廣末金物店を兄・幸彦さんと継ぐ事になりました。
眞弓さんが結婚したかった事を悟った幸彦さんは、眞弓さんにプロポーズもせずに眞弓さんのご両親に会いにいったそうです。
そして、2年後の昭和43年二人は結婚し、眞弓さんも廣末金物店を手伝うことになりました。
昭和54年隆久さんが亡くなると長男の幸彦さんが経営を引き継ぎ忠彦さんが支えました。
広末涼子さんが誕生
昭和55年広末涼子さんが誕生しました。
予定より1ヶ月早い早産だった為、体重も2000グラムほどだったそうです。
ピンチをチャンスに!?
昭和58年11月18日早朝、帯屋町・廣末金物店の隣の飲食店から出火し、廣末金物店も火事になりました。
しかし時代も小売が厳しい時代となり、幸彦さんと忠彦さんは、それを逆手にとって業種転換し、マクドナルトなどが入居する商業ビル・アベニュービルを建てました。
不動産業ですね!
更に広末涼子さんの両親は同じ系列の自社ビル・アベニューⅡでフランチャイズの雑貨店「ママイクコ高知」をオープンしました。
【住所】高知県高知市帯屋町1-14-1アベニューⅡ2F
【TEL】088-823-4111
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】不定休
ファミリーヒストリーの見逃し動画配信を
[U-NEXT]で31日間ポイントを使用して
実質無料視聴はコチラ!
女優・広末涼子誕生
中学1年の文集に15歳でモデルになり、18歳で女優になる、と綴っていました。
それは実行され、1994年に第1回クレアラシル「ぴかぴかフェイスコンテスト」でグランプリを受賞しました。
中学を卒業すると神奈川の叔母の家に引っ越し、CMの仕事が舞い込み、特に1996年に出演したNTTドコモポケベルのCM「広末涼子、ポケベルはじめる」で大ブレークし、ヒロスエブームが起きました。
叔母の家には、深夜にもファンからの電話が毎日のようにかかってくる程だったそうです。
そして、翌年の1995年に「ハートにS」でドラマデビューし、念願が叶い女優になりました。
ドラマでは、地元高知で大河ドラマ「龍馬伝」にも出演しました。
実は広末涼子さんは龍馬伝に出演する何年も前から「高知の人はみんな坂本龍馬が大好きです」と尽く話していました。
その龍馬伝に出演したことで、全国に高知のアピール繋がる事にもなりました。
更に平成25年には、高知のPR動画「高知家」にも出演し高知県のイメージキャラクターに選ばれました。

画像出典:高知県
故郷と家族に支えられた歳月を思い、涙
今回の家族のルーツの試写を広末涼子さんはスタジオで観て、叔父の家に深夜にも電話がかかって来ていた事を初めて知ったそうです。
それでも迷惑がらず、家族や地元の商店街などの人達に支えられていた事を実感し、涙を流しました・・・。
ファミリーヒストリーの見逃し動画配信を
[U-NEXT]で31日間ポイントを使用して
実質無料視聴はコチラ!
高知市民の広末愛
広末涼子さんは、高知では地元の方に愛されていて、よさこい祭りにも芸能人としてではなく、一高知市民として参加しているのもよく知られていますね!
曽祖父・静一さんは第1回よさこい祭りの運営に携わり、忠彦さんはよさこい祭りの踊りの名手だったそうですね。
よさこいチームとして最も歴史あるチームの一つは、
やはり帯屋町筋さんでしょう。65年前の第1回よさこい祭りから参加されており、参加回数=お祭りの開催回数です。
高知よさこいに行ったら、このチームさんを見ないことには始まりません。
広末涼子さんが踊っていたことでも有名ですね。 pic.twitter.com/39oaSsFVkN— よさこいを繋ぐ@トゥーリオ(ふじっこ) (@yosakoitsunagu) December 6, 2018
管理人のもりもりも高知に良く行くのですが、高知市民の高知愛が凄く、タクシーに乗ってると運転手さんが「ここ広末涼子ちゃんの実家」と頼んでもないのに教えてくれる程です(笑)
それ、もの凄い個人情報ですけど・・・(笑)
ファミリーヒストリー見逃し動画配信
ファミリーヒストリー「広末涼子」は再放送未定です。
見逃した方や、もう一度ご覧になりたい方は、見逃し動画配信がオススメですよ~♪
ファミリーヒストリーの動画をお探しの方は見逃し配信で観ることが可能ですよ♪
ファミリーヒストリーの人気投稿
ファミリーヒストリーの投稿一覧はコチラ
ファミリーヒストリーの人気投稿はコチラで~す♪
広末涼子
長谷川博己の先祖は鳥取県大山寺の開祖で島根県玉造温泉長楽園を経営!
神田伯山の父親の死因と家系図
柳葉敏郎の姉!
神田伯山の高祖父・福岡庄太郎は柔術家でパラグアイの英雄に!
鶴田真由の先祖は新選組の森常吉?
鶴見辰吾の母親方の祖先は岡崎城城主・本多康重の家系
ナイツ・土屋家のルーツは元寇の伝説武将!斎藤資定(すけさだ)とは?
爆笑問題・田中裕二の祖先は豪商の平田一族?
ファミリーヒストリー ハリセンボン・近藤春菜の父は警視庁捜査二課の刑事で相棒のモデルはガセ!
ファミリーヒストリー バカリズム~母の結婚相手は資産家でルーツは福岡藩士や裁判所の書紀!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません