長者温泉ゆとり館~新潟県糸魚川市~屋村(おくむら)靖子&祥太夫婦が引き継いだ温泉宿の予約や温泉の特徴!サタプラ

7月 29, 2022

新潟県糸魚川市で地域の住民が運営する温泉宿「長者温泉ゆとり館」を東京から移住し引き継いだ屋村靖子(おくむら やすこ)祥太(しょうた)夫婦と一人娘の日和(ひより)ちゃん、秋田犬の吉くん家族がサタプラで紹介されます。

異色家族のライフスタイルから幸せな生き方を学ぶ”幸せいっぱい自己流ライフ”のコーナーでは、屋村夫婦が国石である翡翠(ヒスイ)や日本で初めて世界ジオパーク(現ユネスコ 世界ジオパーク)に認定された「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」で知られる糸川市に移住した経緯、1日のルーティン、そして最後の晩餐が紹介されます。

今回は屋村夫婦が運営を引き継いだ「長者温泉ゆとり館」について紹介しますね。

スポンサーリンク

長者温泉ゆとり館とは?

長者温泉ゆとり館とは、新潟県糸魚川市にある築100年超える古民家の温泉宿で、日帰り温泉としても利用可能です。

糸川市の施設で地域の区長さんを中心に地域の住民が運営する日帰り温泉入浴施設「長者温泉ゆとり館」として1995年(平成7年)オープンしましたが人手不足に悩んでいました。

そんな時、糸川市に埼玉県から2016年に移住した屋村靖子(おくむら やすこ)さんが2年後に経営に参加していた千葉県出身でバルを辞め移住してきたご主人の祥太(しょうた)さんと「地域‐のこし」を信条に地域づくりに、特化した活動をの拠点として、2018年(平成30年)4月1日任意団体「波と母船 ‐nami-to-bosen -」を設立し「長者温泉ゆとり館」の運営を、木浦(このうら)地域の一番奥に位置する集落「中尾地区」から引き継ぎました。

また、令和2年3月より事業展開をすべく法人格を取得し「株式会社 tsugihagiblue」として運営を引き継ぎました。

千葉県出身の屋村祥太さんと、埼玉県出身の靖子さん、娘の日和ちゃん (1歳8カ月)、秋田犬の吉は3歳のときに保健所から譲渡された保護犬。

スポンサードリンク



長者温泉ゆとり館の宿泊について

長者温泉ゆとり館の温泉の特徴、料金や営業時間などを紹介します。

屋村夫婦が新潟県糸魚川市に移住した理由と「長者温泉ゆとり館」の経営を引き継いだ理由

ゆとり館の温泉の特徴

「長者温泉ゆとり館」がある糸魚川市は、温泉に恵まれた土地です。

その理由は糸魚川市が、フォッサマグナの西側にあり、新潟県糸魚川市の親不知付近から諏訪湖を通って、安倍川(静岡市駿河区)付近に至る大断層線の「糸魚川ー静岡構造線(糸静線)」上にある事が影響しています。

ブラタモリ 新潟県糸魚川市 フォッサマグナ糸魚川-静岡構造線“日本”はどうできた?

ブラタモリ 新潟県糸魚川市 まとめ!蛇紋岩ヒスイ&親不知&塩の道とは?

その為、日本列島が誕生した太古の地層にたまった化石海水から、温泉が湧き出ています。

そんな温泉に恵まれている糸魚川市(旧能生町)木浦川右岸にある「長者峰」の麓から温泉成分のメタけい酸を含む鉱泉が湧き出ていました。

平成7年当時の町長は過疎化が進むなか、新たな地域の資源として「長者温泉ゆとり館」をオープンさせました。

「ゆとり館」の温泉の特徴は「美人の湯」に欠かせない保湿成分「メタけい酸」が含まれる温泉で、「メタけい酸」は、潤い肌用の化粧水や、しっとり系の入浴剤などにも配合されています。

古い角質層の新陳代謝を促進し、くすみを取りツルツル肌になると云われています。

成分は「PH値8.4」弱アルカリ性です。

源泉の「中尾北湧水」は昔から皮膚病に効くと云われており、薬代わりにも使われていたそうです。

【泉質】メタケイ酸泉

【温度】源泉12℃、湯船42℃

【効能】皮膚病、アトピー、湿疹、虫刺され、神経痛など

スポンサードリンク



場所や営業時間と料金

ゆとり館は、素泊まりの宿で、日帰り温泉としても利用可能です。

「長者温泉ゆとり館」も奥の築100年超える茅葺屋根の古民家が宿泊棟の「ふぁみりー館」です。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/BnDQm9_gZBF/ width=400 hidecaption=true]

ご利用の1週間前までに予約が必要です。

店舗情報

【店名】長者温泉ゆとり館
【住所】糸魚川市木浦18778
【TEL】025-566-3485
【営業時間/チェックイン】15:00
【営業時間/チェックアウト】11:00
【入浴時間】10:00~21:00
【定休日】毎月第4水曜日
【駐車場】有り

【アクセス/公共機関】JR北陸線能生駅下車 中尾長者温泉郷行バスで約15分
【アクセス/車】J北陸自動車道 能生Ì.C.下車左折で約10分

宿泊について

宿泊について、素泊まりの宿ですので、食事はありませんが、シェアキッチンが利用可能です。

持ち込み可能で、冷蔵庫、電子レンジ、調理道具、ガス台があり、宿のすぐ横にはえんじょい広場があり、夏になると流しそうめんやBBQのイベントも開催されます。


【イベント例】 ゆとり館駐車場で、もちもちピザの実演販売

広場でご近所さんと流しそうめんも!

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CETzLW7Dtqr/ width=400 hidecaption=true]

古民家らしく囲炉裏も有ります。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CEgfe3GjoyK/ width=400 hidecaption=true]

要相談となりますが、車で10分程の能生まちの飲食店への送迎も可能との事ですよ。

また、頻繁に食イベント等開催しているそうなので宿泊予定日のイベント等はお気軽お尋ねて下さいね。

宿泊料金について

宿泊料金

【大人】5000円宿泊
【小学生】3500円
【幼児】1500円

(おひとり様の場合+1500円)

※浴衣、タオル、歯ブラシ付き

※幼児用おむつ、レンタル服(下着、上着ズボンなど)無料

一泊二食付きプランやクラウドファンディングで募った12泊できる定額プランもあったようです。

ペットとの宿泊可!

ペット同伴での宿泊も可能です。

ペット宿泊プランの料金は、ペットシーツ代、清掃代として、通常プランに1匹に付き+1000円となります。

【ペット宿泊の条件】

・ペットにトイレの躾がされていること

・ペットに指定の予防接種を受けていること

・ペットが利用出来るスペースは、ゆとり館が用意する1畳ほどのゲージのみ(共有スペースへの侵入不可)

日帰り温泉の営業時間と料金

日帰り

【料金/大人】500円
【料金/小人】350円
【料金/幼児】200円
【入浴時間】9:00開館(入浴10:00)~21:00(冬季20:00)
【定休日】第4水曜日

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CdsT36Fvu_Z/ width=400 hidecaption=true]

休憩室を利用しながら、1日たっぷりと温泉が楽しめます。

1回湯

料金/大人】400円
【料金/小人】250円
【料金/幼児】150円
【入浴時間】9:00開館(入浴10:00)~21:00(冬季20:00)
【定休日】第4水曜日

ドライヤー・タオル(小)シャンプー、ボディーソープ、浴衣あり。

長者温泉ゆとり館へのお問い合わせは、電話またはメールでそうぞ。

長者温泉ゆとり館ホームページ

通販

Posted by morimori