ケンミンショー 直七(なおしち)すだち& 葉ニンニクのぬた&おっぱいアイスミルク 通販でお取り寄せする方法!高知県アンテナショップ
高知ケンミンは9月から11月は、焼き魚に幻の柑橘・直七(なおしち)すだちをかけて食べる!?
日テレ・YTV系列「秘密のケンミンショー極(ケンミンSHOW」では、高知激うまグルメベスト5として高知県のアンテナショップで人気商品幻の柑橘・直七(なおしち)すだち&謎の調味料ぬたそして、「おっぱいアイス」をディスカバーします!
この投稿では
・直七(なおしち)すだち&葉ニンニクのぬた&おっぱいアイスミルク を通販でお取り寄せする方法
・直七(なおしち)すだちとは?
・島崎和歌子&三山ひろしオススメの東京で買える絶品高知グルメベスト5
・高知県のアンテナショップ
についてをまとめています。
幻の柑橘・直七(なおしち)すだち&葉ニンニクのぬた&おっぱいアイスを通販でお取り寄せ
【10月7日は直七の日!】「直七」は酸味がまろやかで爽やかな味わいの高知の柑橘です。主に高知の宿毛で収穫でき、ぽん酢や果汁等たくさんの商品があります。ゆずやすだちとはまた違う高知の柑橘をぜひ味わってみてください。#高知 #柑橘 #直七 pic.twitter.com/8zGNUIqyFL
— まるごと高知(高知県アンテナショップ ) (@marugotokochi) October 6, 2015
「酢みかん」調味料として万能柑橘果汁
ポン酢
醤油
ドレッシング
レモンサワー
冷酒
扇雀飴 幻の柑橘 直七のど飴
などが販売されています。
本日、7月15日21時より 読売テレビ・日本テレビ系「秘密のケンミンショー極」にて久保田のアイスが紹介されます!
ぜひご覧くださいねʕ•ᴥ•ʔ#久保田食品 #久保田アイス pic.twitter.com/pS452KZHIT— 【公式】久保田アイス (久保田食品株式会社) (@kubotaice) July 15, 2021
高知県のアンテナショップ
【来週、7月15日(木)21時~の秘密のケンミンSHOW極にまるごと高知が登場】
島崎和歌子さん&三山ひろしさんのオススメ!東京で買える絶品高知グルメベスト5をご紹介いただきます!https://t.co/2TWZIRrz1r #ケンミンSHOW #秘密のケンミンSHOW極 #島崎和歌子 #三山ひろし pic.twitter.com/s1FRbRVPOS— まるごと高知(高知県アンテナショップ ) (@marugotokochi) July 9, 2021
高知県のアンテナショップは、東京では、銀座(有楽町)、吉祥寺などに展開しています。
【店名】まるごと高知
【住所】東京都中央区銀座1-3-13 オーブ プレミア
【TEL】03-3538-4365
【営業時間】10:30~20:00
【定休日】年中無休
【高知の柑橘「直七フェア」開催中です】
ただいま2階レストラン「TOSA DINING おきゃく」では直七ビールや直七ハイボールなどのドリンクをはじめ、直七を使ったメニューを提供中!まろやかな味わいの「直七」。ぜひ、この機会にご賞味ください。(1階でも加工品販売中です) pic.twitter.com/gRHdQW7uCV
— まるごと高知(高知県アンテナショップ ) (@marugotokochi) October 2, 2017
【店名】高知屋
【住所】東京都武蔵野市吉祥寺本町2-25-7 大和ビル1F
【TEL】0422-23-7450
【営業時間】10:00~19:30
【定休日】月曜日
高知県のアンテナショップランキング・ベスト5
知県のアンテナショップの人気高知グルメランキング・ベスト5を紹介します。
1位:龍馬タタキ
2位:葉ニンニクのぬた
3位:直七
4位:おっぱいアイス
5位:ミレービスケット
直七(なおしち)すだちとは?
「直七(なおしち)すだち」とは、南国土佐、高知県の南西に位置する宿毛(すくも)市で少数の農家により生産されており、そのほとんどが地元で消費される為、県外は勿論、高知県内の市場でさえ滅多に見る事が無い為、幻の柑橘と呼ばれるよばれる香酸柑橘です。
品種としては、広島県尾道市田熊(たくま)で発見された香酸柑橘の一種で、正式名称は「田熊スダチ」と呼ばれています。
現在、広島県では栽培されておらず、主に高知県の宿毛市幡多地区の宿毛市で自家用に栽培されているのみだそうです。
その名の由来は、「直七」という行商が「魚にかけるとうまいよ~」と広め歩いた事だそうです。
その為、宿毛市では魚料理に欠かせない食酢として古くから人々に愛され、大切に生産が続けられています。
地元では生食ではなく、絞りかけて使う柑橘類「酢みかん」の一種として愛されてきた稀少な「すだち」です。
昭和23年(1948年)に出版された「日本柑橘図譜」(田中諭一郎・著)には、既にスダチの仲間として「直七(Naohichi)」が掲載されているほどです。
味や風味
「直七すだち」の味わいや風味は同じく高知の柑橘・柚子やレモンに比べ酸味は控えめでまろやか、味の濃さも強すぎず、さっぱりとした味わいで酸味、甘み、苦味のバランスが良いのが特徴です。
香りも控えめ、爽やかで優しい味わいで軽やかな風味が特徴です。
その為、料理の持ち味を引き立て・活かす絞りかけて使う柑橘類「酢みかん」として最適と言えそうですね!
どんな料理に合う?
「直七すだち」は、香りや味が優しくで癖がないため、酢みかんとして焼魚や刺身、寿司、酢もの、焼物、ドレッシングなどの食べ物の他、焼酎に混ぜりカクテルなどお酒に相性も良く、造会社などとコラボして缶チューハイ、日本酒、リキュールなども発売されています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません