サタプラ Twitterおばあちゃん溝井喜久子のデジタル活用術や金言
サタプラのランキングでは、ツイッターフォロワー9万人87歳Twitterおばあちゃん溝井喜久子さん(ミゾイキクコ @kikutomatu)に密着し、シニアライフを豊かにするデジタル活用術を紹介します。
今回は
・Twitterおばあちゃん溝井の自宅ヘビロデジタルテアイテム
・生存確認でアップした朝食画像がバズった?
・キクコさんの金言集
などの投稿です。
— 2022年4月23日放送 —
Twitterおばあちゃん溝井喜久子さんのプロフィール
土曜あさ7⃣時5⃣8⃣分は #サタプラ☀️
今週は…フォロワー9⃣万人‼️
87歳のツイッターおばあちゃん #溝井喜久子 さん(@kikutomatu)に密着しました☺️シニアライフを豊かにするデジタル活用術を紹介します✨#丸山隆平 #関ジャニ #小島瑠璃子 #関ジュ #MBS pic.twitter.com/NXMW9QzAQx
— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) April 21, 2022
今回のフォロワー9万人87歳ツイッターおばあちゃんこと、溝井喜久子さん(ミゾイキクコ @kikutomatu)に密着し、シニアライフを豊かにするデジタル活用術を紹介します。
2010年に独学で75歳でTwitterの投稿を始め、多いときは1日60回つぶやきを投稿されています。
「キクコさんのつぶやき 83歳の私がツイッターで伝えたいこと」を出版しています。
溝井喜久子さんは1934年、埼玉県生まれ。
お茶の水女子大学理学部卒業後、高校教師として教職に就き生物を教え、26歳での結婚を期に専業主婦になりました。
朝5時に起床すると布団の中でツイッターをチェックし、布団に入る午後8時ころまで多いときは1日60回つぶやきを投稿されています。
ツイッターを始めたきっかけは、大学のクラスメイトにイベント告知の相談をされ、ツイッターで情報の拡散を思いついたことだそうですよ。
それからは、戦争体験を始め、年齢を重ねてからこそ言える自分の思いや、日々のことなどを呟いていらっしゃいます。
何気ないつぶやきが中心ですが、それが同年代のフォロワーだけでなく、若い世代にも金言として、さらにユーモラスに感じられ共感を得て現在は9万人のフォロワーを獲得しています。
Twitterおばあちゃん溝井喜久子さんの自宅ヘビロデジタルテアイテム
高齢のおやにITに馴染んでもらうコツ。使えるようにしたスマホをあげる。入力などは後回し。当面ツイッターを読めるようにして、その画面の開き方を教える。そして私をフォローして下さい。三度の食事をアップしてますし、日常会話中心ですから抵抗なく読めるはず。人との会話が高齢者には必要。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) October 30, 2020
溝井喜久子さんの自宅ヘビロデジタルテアイテムはタブレット端末です。
デジタルライフの始まりは、家庭用パソコンが普及し始めた1990年代末、64歳でご主人の株取引の記録のために表計算ソフトを使う為、パソコンに初めて使い始めました、
知的好奇心が旺盛で、ニュースでわからないことを知りたかったり、友人が撮った写真を発信してみたいなどの想いで、ネットサーフィンを始めホームページ作りまでも習得したそうですよ♪
パソコン4台のほかに、スマホの他に、新しいもの好きが高じて買い集めたiPod Touch、iPad、Surface、kindleなどタブレット9台を合わせて13台ほど所有されています。
腰掛けるところや寝室などいつでもTwitter投稿出来る用、おでかけ用と使い分けていらっしゃいます。
読書は電子書籍、お買い物はネットショッピングだそうです。
今届いたところ。 pic.twitter.com/swyBePUjRB
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 20, 2022
ネットショッピングは、買い物だとお店に行くために息子たちを呼んだりして手を煩わせることがないから、という気遣いもあるそうですよ♪
息子には仕事がある、私の世話をするためにいきてるわけではない。 https://t.co/BDEtx21h43
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 17, 2021
また1日のつぶやきの統計や前日比も統計で解析されています!
kikutomatu
ツイート数:19(前日比:-17)
RTした数:1(前日比:0)
RTされた数:41(前日比:+1)
送ったリプライ数:2(前日比:-3)
受け取ったリプライ数:22(前日比:-24)
いいねした数:10(前日比:-14)— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 20, 2022
生存確認でアップした朝食画像がバズった?
二人の息子さん(一人は仙台在住)とお孫さんが近所にがいらっしゃいます。
食事前の食卓の料理の画像をアップしていて、その画像が今日もちゃんとご飯を食べている、という生存確認となっているそうで、息子さんたちは安心し、逆に料理の写真がないと心配するそうです。
今日の夕飯。4月22日。
ハンバーグ。ポテトサラダ。茄子と竹輪の煮物。御飯。お茶。 pic.twitter.com/2sP3seugLP— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 22, 2022
今日の昼食。4月22日。 pic.twitter.com/pljYnnkjiy
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 22, 2022
その食事は今どきの映え写真ではなく、これぞTHE和食という様な日本の食卓にあがるごく普通の料理ばかりの画像です。
ポテトサラダ作ります pic.twitter.com/3BHJnNkwk9
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 22, 2022
今日の朝飯。4月22日。 pic.twitter.com/J6sXprnRes
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 21, 2022
今日の夕飯。4月20日。
鯖味醂干し。牛角切り肉と根菜の煮物。甘夏。いぶりがっこ。御飯。けんちん汁。 pic.twitter.com/uDAuYnfMLq— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 20, 2022
今日の夕飯。4月18日。
じぁがいもと豚こま肉の煮物。甘夏。焼きおにぎり。煮うどん。 pic.twitter.com/kbJgxJVUje— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 18, 2022
うどんは手打ちですよ!
それが若い女性たちの目にとまり、レシピを教えて下さい、というリプライが付くようになり、そればバズってフォロワーも増えていったそうですよ♪
映える、というより丁寧に作られていて本当に美味しそう!
カット野菜で彩りを添えるのが美味しそうに写すコツだそうですよ♪
キクコさんの金言集
最後に個人的に刺さったつぶやきを金言としてまとめました。
仕事をしている女性からすれば、老人の世話は自分にとっては何の意味もありません。老人は老夫婦がなかよくくらせばよいとおもう。他の人の人生まで食うことはない。若い人の老後を補償出来るわけには行かないのだから。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 22, 2022
若い人に世話されていきることは、彼らの人生を食っていることなのです。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 21, 2022
私は親に勉強しなさいなどと言われたことはありませんでした。 https://t.co/dpJPuTBQ4t
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) April 21, 2022
良い男にはいい女が近ずく。いい女にはいい男が近ずく。そして長く幸せに暮らします。愚痴を言う前に我が身振り返ることが肝要ですね。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) July 9, 2015
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません