人生最高レストラン ロンドンブーツ田村淳 熟成肉のリゾットのお店otanto料理人W はどこ?

3月 3, 2022

人生最高レストラン ロンドンブーツ1号2号・田村淳さんの変態料理人が作るくされ肉「熟成肉のリゾット」のお店はどこ?

田村淳さんが紹介したお店と料理は以下の3店舗です。
・「熟成肉のリゾット」otanto料理人W (オタントリョウリニンダブリュー)
・アルバイトの思い出のカルボナーラ!居酒屋・達磨
・人生最高!しらさぎ本陣 瓦そば

スポンサーリンク

ロンブー・田村淳さんの変態料理人が作るくされ肉「熟成肉のリゾット」のお店はどこ?

淳さん曰く、変態料理人が作る超絶品熟成肉のリゾットのお店
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CS1zz2uhc50/ width=400 hidecaption=true]

東京駅八重洲口から徒歩2分のところにあるレストラン「otanto 料理人・W」の料理人渡辺一史さん(通称:ナベさん)は、淳さんが“料理の変態”と呼んでいます。

ナベさんは、ありとあらゆる食材を使って料理開発に命をかけている料理人と知られています。

そんなナベさんの料理で、淳さんが最も衝撃を受けたのが、くされ肉と当初呼んでいた「熟成肉のリゾット」です。

食べ方は、まず1時間以上熱した石焼き鍋で焦げるほどまでによく焼いた熟成肉サーロインを卵と鬼おろしのソースでいただきます。

その後、熟成肉サーロインの肉汁が残る石焼き鍋に、きのこ、ハム、モッツアレラ、ご飯を入れ、卵や生クリームなどを加えてできあがる一品が「熟成肉のリゾット

そして、「リゾット」にパルミジャーノ・レジャーノ、胡椒、そして緑茶(伊右衛門)を加えた味変メニュー「お茶漬け」にして頂きます。

熟成肉サーロインをはじめ、出汁という出汁がすべて溶け込んだ究極の美味しさと絶賛!

【店名】otanto料理人W (オタントリョウリニンダブリュー)
【住所】東京都中央区日本橋3-4-1 第二弥生ビル 7F
【TEL】050-5457-7554
【営業時間/金・祝前日】17:00~翌2:00
【営業時間/月~木】17:00~23:30
【営業時間/土】17:00~23:00
【定休日】日曜・祝日・年末年始

[instagram url=https://www.instagram.com/p/BXftrKVgB5-/ width=400 hidecaption=true]

スポンサードリンク



安くてうまい福岡 居酒屋・達磨

福岡 達磨
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CS1zns8hNEt/ width=400 hidecaption=true]

福岡県福岡市奈多にある居酒屋「達磨」は、敦さんが高校時代にアルバイトしていた山口県下関市の喫茶店「KIKI」のオーナーが始めたお店です。

「KIKI」のオーナーが賄いで作ってくれた「カルボナーラ」が衝撃的においしくて、未だに忘れられないといそうですよ!

嬉しい事に敦さんの青春時代の思い出の味である「カルボナーラ」が、この居酒屋「達磨」で今も食べることができるとの事です!

レシピは、玉ねぎ、ベーコンなどの具材とパスタを白ワインと生クリームで炒めた後、生クリームと卵、パルメジャーノ・レッジャーノで作ったソースをボウルで混ぜ合わせ、最後に揚げたウインナーを添えます。

福岡で仕事の際、約30年ぶりに「カルボナーラ」を食べて、その味は、青春時代のいろんな思い出を蘇らせてくれただけでなく、当時受けた衝撃そのまま美味しかったそうです♪

【店名】達磨(だるま)
【住所】福岡県 福岡市東区 塩浜 1-3-1
【TEL】092-607-7780
【営業時間】17:00~23:00
【定休日】月曜日

人生最高!しらさぎ本陣 瓦そば

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CS1z0PqBAeP/ width=400 hidecaption=true]

【店名】しらさぎ本陣
【住所】山口県下関市菊川町久野556-18
【TEL】083-287-2725
【営業時間】11:00~20:00
【定休日】火曜日

スポンサードリンク



下関市の中心街から車で約30分にある割烹「しらさぎ本陣」の下関名物「瓦そば」が淳さんの人生最高の逸品です。

母・久仁子さんが「ここの瓦そばが一番」と断言し、淳さんが帰郷する度に久仁子さんと必ず食べに行っていたお店です。

「瓦そば」は、西南戦争(1877年)の時、薩摩軍の兵士が野戦の合間に、瓦を熱してその上で肉や野菜を焼いて食べていたことをきっかけに誕生したと云われています。
言われる

熱した瓦の上で茶そばや牛肉などをジュワッと焼き、その上に錦糸卵、刻みネギ、刻み海苔、レモン、もみじおろしなどをのせた、彩りも鮮やかな野趣溢れる逸品です。

茶そばは瓦で焼いたおこげも付いてカリカリで、かつモチモチ感があり、温かいつゆにつけていただきます。

この「瓦そば」が大好きだった淳さんの母・久仁子さんは、1年前(2020年8月)にガンで他界し、葬式の送り出す音楽も参列者が暗くならないようマジックショーでお馴染みの音楽「オリーブの首飾り」を生前指定しておくなど、最期まで自分らしく生きた母との思い出が詰まった、しらさぎ本陣の「瓦そば」が、淳さんの“人生最高の一品”です。

葬儀社の方も吹き出してしまう事も想定して、明るい葬儀にしたかったみたいですね!

そんな久仁子さんの存在が淳さんのお笑いのセンスを育てたのかもしれませんね。

通販

Posted by morimori