白神生ハムとは?販売店は?秋田県大館市 楽天通販 青空レストラン しらかみフーズ

3月 4, 2023

満天☆青空レストランで紹介される秋田県大館市の児童数の減少で廃校になった旧山田小学校を改修し生産販売される白神生ハム(しらかみフーズ)とは?

白神生ハムとは、世界自然遺産・白神山地を渡る冷涼な風に育まれた国産生ハムでハムハモン・セラーノ(山のハム)という種類の生ハムです。

発色剤や防腐剤などの添加物は一切使用せず、秋田県産の「三元豚」の豚もも肉を天然海水塩の天日塩で塩漬けし、熟成することで、芳醇でまろやかな味が特徴です。

根田哲雄名人は、原木を「生徒さん」と呼び、2階の理科室(熟成庫)で熟成する時は、風通りを良くする為、干す場所を年2回席替えしています。

出演者は宮川大輔さんと、なにわ男子の西畑大吾さんと大橋和也さんです。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CpWMyW9j7ux/ width=400 hidecaption=true]

今回は

・白神生ハムとは?

・廃校となった小学校を利用した理由

・原木オーナー応募

・販売店や食べられるお店はどこ?

・白神生ハムを楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ

・青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)から番組オリジナルセット「秋田県大館市 白神生ハム限定セット」をお取り寄せ

についての投稿です。

— 日本テレビ系列 2023年3月4日放送 —
MC宮川大輔
ゲストなにわ男子の西畑大吾/大橋和也

スポンサーリンク

白神生ハムとは?

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CpPkUG-vcaO/ width=400 hidecaption=true] 白神生ハムとは、世界遺産に登録された青森県南西部から秋田県北西部にまたがる130,000haに及ぶ広大な山岳地帯の麓にある秋田県大館市の児童数の減少で廃校になった大館市旧山田小学校を活用した「生ハム」製造工場で生産から販売まで行われる生ハムです。

生産しているのは、株式会社しらかみフーズで、大館市出身で東京在住の実業家、根田哲雄名人が、ふるさとの秋田県に貢献したいという思いから立ち上げた会社です。

白神生ハムは保存料、発色剤等の添加物は一切使用しておらず、秋田県産のより良質の豚肉を作るために組み合わされた「三元豚」の豚もも肉と天日塩(天然海水塩)のみで塩漬けにし丁寧に手造りされた安全な国産生ハムです。

白神生ハムの製法

本場スペインで9割を占めると云われる生ハム「ハモン・セラーノ」の製法を日本の気候に合わせた独自の製法で製造されており、本場スペインの「ハモン・セラーノ」にも劣らない評価を得ています。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CVkgb2uvAHU/ width=400 hidecaption=true]

名前の由来はハ、モンは「ハム」を意味し、セラーノは「山の」という意味の言葉で「山のハム」とも言えます。

「ハモン・セラーノ」は、イタリアのプロシュート、中国の金華ハムと並んで世界三大ハムの一つとされており根田名人は、「白神生ハム」が「世界4代ハム」と呼ばれるようになりたいと努力しています。

しらかみフーズでのハモン・セラーノの製造工程は以下の通りです。

1.整形
毎年1月~3月に約1500~2000本を手作業で仕込みを始めます。

皮をはいだ新鮮な豚モモ肉から骨を外し、余分な脂を取り除きながら整形をします。

2.血抜き
血管に沿って原木の筋肉を押し、残っている血液を可能な限り押し出します。

3.塩すりこみ
粗塩を全体にまぶし積み上げて一週間ごとに塩をすり込みます。

原料の重さ・状態により、塩漬け期間を調整します。

4.寝かせ
1か月ほど寝かせます。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CZf-QNrLrHO/ width=400 hidecaption=true]

5.塩抜き
水に一昼夜漬け、余分な塩を抜く作業を行います。

塩抜きの作業は、5℃以下の水槽でブラシを使い塩を洗い落します。

6.熟成
通常は9ヶ月ほどですが、白神生ハムの原木(生徒さん)は商品により1年から3年間熟成庫にあたる校舎2階の教室に吊り下げ熟成させます。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/CGAETNls7dw/ width=400 hidecaption=true]

名人によると、

熟成が進むと赤みが強くなり、より濃厚な味わいになる、との事です。

お酒を呑む方は

「1年熟成はビールや日本酒、2年熟成はワインやウイスキーで味わうのがお勧め」

との事です。

同じ教室の中でも風の当たり具合が違うため、年2回、教室内の窓側と廊下側を席替え(生ハムの位置替え)も作業を行い、出荷します。

スポンサードリンク



廃校となった小学校を利用した理由

廃校となった旧山田小学校を利用した理由ですが、再利用で地域に貢献の意味も有りますが、立地条件と学校の構造が物理的に生ハムの製造に向いている、という要因も有ります。

立地条件

立地条件に関しては、旧山田小学校は世界最大級のブナの原生林を有し、世界に誇る偉大な大自然の白神山地の山裾にある事でした。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/Cal4k_hrOzB/ width=400 hidecaption=true]

大自然に抱かれた大館市は、気候風土ともにこだわりの生ハム造りに最適な環境といえます。

仕込み始める冬を始め年間を通して冷涼な気候あることは生ハムにとっては良好な気候なのだそうです。

学校の構造という物理的条件

学校の校舎は、南北に大きな窓があり、風通しが良く生ハム製造初期の表面乾燥に向いている事。

[instagram url=https://www.instagram.com/p/BNgpOGlgfSR/ width=400 hidecaption=true]

そして1本12キログラムの生ハムが数千本吊るされるので、その重量に耐えうる鉄筋コンクリートの構造が物理的に大きな要因となったそうです。

また経営的にも同規模の工場を一から建造した場合は莫大な費用がかかってしまうので賃貸物件として市から借り受けているので費用面としても助かっているそうです。

デメリットも!

自然の中にある為のデメリットも有ります。

冬以外は生ハムの敵となるの侵入を監視が必要だったり、学校時代になかったむしよけの網を窓の内側に網を設置が必要とされました。

また、広大な土地の草刈りも頻繁にしなくてはならず、体力面での苦労もあるそうです。

原木オーナー応募(生ハムつくり体験)

生ハムつくり体験を通しての原木オーナー応募を募集しています。

値段は33000円

募集要項(PDFファイルダウンロード)

※2023年分は応募終了

スポンサードリンク



販売店や食べられるお店はどこ?

販売店は、ネット通販の他、秋田市内や全国の百貨店に出荷されています。

以下は、白神生ハム料理を提供する飲食店です。

肘折カネヤマ商店

市ヶ谷タングラム

市ヶ谷にあるブックバーです

青森市 湯酒屋 八九郎

ワインバーフェルマータ

菅原分店765

宮城県大崎市鳴子温泉字車湯2の4
コの字酒場、カウンター立呑スタイルの飲食店

生ハム塾

しらかみフーズでは日本に生ハム文化を定着させたいという想いから、当時の1年生教室を生ハム造り体験室として開放し、仕込みの時期にあたる冬期間に広く一般の人々を対象に月1回のペースで本物の生ハムを「生ハムづくり」を体験出来る「生ハム塾」を開催しています。

スポンサードリンク



白神生ハムを楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ

白神生ハムは、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せが可能です。

1年熟成

原木

2年熟成

青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)から番組オリジナルセット「秋田県大館市 白神生ハム限定セット」をお取り寄せ

青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)から白神生ハム番組オリジナルセット「秋田県大館市 白神生ハム限定セット」をお取り寄せが可能です。

秋田県大館市 白神生ハム限定セット

【値段】¥2,950 (税込)
【送料】¥1,320(税込)
【セット内容】

白神生ハム桃豚スライス1年熟成   (50g)×2

白神生ハムさくら豚スライス1年熟成 (50g)×1

青空レストラン公式通販
日テレ(ポシュレ)
白神生ハム番組オリジナルセット
詳細とお取り寄せはこちら

通販

Posted by morimori