「ふくたち」とは?白菜との違いは?秋田県 通販でお取り寄せする方法やレシピ!青空レストラン
秋田県の県南地域・羽後町で栽培される野菜「ふくたち」とは、白菜でありながら、その姿は葉の中に芯を作って茎を伸ばす「とう立ち」により、葉が一枚一枚巻きながら重なり球状になる「結球」をしておらず、白菜よりもシャキシャキ食感で、茎の元に糖分が集中し、甘さが口の中にジュワっと溢れて堪らない!
満天☆青空レストランでは、県外に出荷される事もなく、花が咲いてしまう前の僅か1ヶ月しか流通しない事から、幻の野菜とも言われる春野菜「ふくたち」を収穫し、「ふくたち」の絶品料理を味わいます。
熱を加えるとトロトロになる性質になる「ふくたち」の絶品料理のレシピが紹介されます。
今回は
・「ふくたち」とは?
・「ふくたち」の誕生の背景と白菜の違いは?
・「ふくたち」の甘さの秘密は寒締め!
・「ふくたち」の名の由来となった「とう立ち」とは?
・「ふくたち」の栄養素
・「ふくたち」を楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ
・「ふくたち」販売店を教えて!どこで買える?
・「ふくたち」のレシピ
・青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)から番組オリジナルセットをお取り寄せ
についての投稿です。
「ふくたち」とは?
「ふくたち」とは、秋田県の県南地域・羽後町で栽培され秋田の春を告げる野菜で、2月下旬から4月上旬、実質3月~4月までの約1カ月間程しか収穫されない為、「幻の野菜」と呼ばれている春野菜です。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CqF9bB6POWS/ width=400 hidecaption=true]地元では「ふぐだぢ」と訛るそうです。
ハウスで秋に種を撒き、越冬した後、収穫する為、厳冬に耐えようと栄養分を蓄える為、甘さが口の中にジュワっと溢れて堪りません!
「ふくたち」はブランド名の様な物で、野菜の品種は、白菜です。
白菜の種を秋に撒き越冬させたのが「ふくたち」です。
「ふくたち」の誕生の背景と白菜の違いは?
「ふくたち」は偶然誕生した白菜の一種です。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CqJsvGFvShR/ width=400 hidecaption=true]野菜の種には個体差が有り、種を植えても成長が遅く、丸々と実らないものがあります。
白菜は夏に種をまいて降雪前に収穫する野菜ですが、中には種を撒いてもしっかりと実らないものがありました。
40年ほど前、収穫時期が来ても実らない白菜をそのまま収穫しないで雪中で埋もらせたままにしていたところ、数ヶ月後、雪解けとともに白菜なのに葉が一枚一枚巻きながら重なり球状になる「結球」しておらず青々とした葉の中に芯を作って茎を伸ばした、まるで白菜とは別な種で育った様な異なる姿の野菜となっていました。
白菜よりもシャキシャキした食感と口の中にジュワっと溢れる甘さです。
「ふくたち」の甘さの秘密は寒締め!
口の中にジュワっと溢れる甘さの理由は、厳冬で育つ環境にありました。
白菜に限らず野菜は育つ環境が畑に塩分が多い、寒暖差が激しいなどの理由で悪いと、その悪い環境で生き抜こうと栄養分である糖分を多く精製し、その結果通常の品種よりも甘く進化します。
塩害の畑で育ったトマトがフルーツの様に甘くなる高知県のフルーツトマトなどがその例です。
「ふくたち」も同様、雪下で越冬した白菜は、わずかな地熱と冷たい雪の狭間で、自分の体が凍らない様に栄養素を小さな茎に集中させようとし、その結果糖分を多く精製し、雪が積もる前に収穫される白菜よりも甘さを増していたのです。
真冬の氷点下では凍りかけてはまた戻ると言うのを繰り返し、強く甘くなる「寒締め」により、数ヶ月冬の寒さを耐え抜いた白菜は、雪解けにより暖かくなると一気に成長が促進されます。
「ふくたち」の名の由来となった「とう立ち」とは?
「ふくたち」の名の由来は、「福」と「とう立ち(薹立ち)」を組み合わせたと云われています。
「とう立ち」と「福」をあわせ、「福がたちますように」という意味も含めて名付けられたと考えられています。
「とう立ち(とうだち)」とは、「とう」は花を咲かせる茎の意味で、花芽がついた茎が伸びた状態を「とう立ち」と呼び、抽台(ちゅうだい)とも呼ばれています。
白菜に限らずいろいろな野菜(葉根菜)でも起こる現象で、「ふくたち」の場合、白菜が冷たい雪の下でなんとか種を残そうと葉の中に芯(花芽)を作って茎を伸ばし始めた状態が「とうたち」です。
野菜の中には「とう立ち」するとレタスの様に味が落ちてしまうものもありますが、「ふくたち」は雪の下で「寒締め」を繰り返す事によりめ、白菜とは思えないほどの甘さに育ちます。
「ふくたち」の栄養素
白菜には、ビタミンCやカリウム、食物繊維が含まれています。
他には、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄分などです。
「ふくたち」を楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ
「ふくたち」を楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せはありません。
JAうごのオンラインショップやイオン東北 ネットスーパーでのお寄り寄せとなります。
「ふくたち」販売店を教えて!どこで買える?
「ふくたち」は県内のみで販売され県外の市場に出る事はありません。
秋田県でも県南以外の方は知らない事もあるほどです。
ですので、県外でご購入はネット通販のみとなります。
「ふくたち」を初めて市場に流通させたのは新成(にいなり)園芸組合で、昭和57年、現在の秋田県南青果地方卸売市場に出荷を開始し、やがて「ふくたち」は秋田県南地区に浸透して春を知らせる野菜となったのです。
パッケージには、「ふくたちの真実」「これぞ、とう立ち」というステッカーが貼られて販売されています。
イオン東北 ネットスーパー
値段は
本体価格 198円
税込価格 213.84円
※追記:3月24日現在売り切れ中
「あいば商店」
住所 秋田県秋田市中通4-7-35(MAP)
電話 018-832-7311
営業時間 7:00-17:00
定休日 水・日曜日 ※祝祭日による変動あり
駐車場 市民市場駐車場(400台)をご利用ください
「ふくたち」のレシピ
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CqJedcpS0S9/ width=400 hidecaption=true] 「ふくたち」のレシピについては青空レストラン公式サイトのレシピページで紹介されますので、ご参照下さい。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CqMsmbZP1HL/ width=400 hidecaption=true]青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)から「ふくたち」番組オリジナルセット「秋田県羽後町 ひばり野ふくたちセット」をお取り寄せ
秋田県羽後町 ひばり野ふくたちセット
【値段】¥2,300 (税込)
【送料】¥1,320(税込)
【セット内容】ひばり野ふくたち (250g)×5
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません