ブラタモリ 東京スカイツリー〜まとめ!再放送無しで見逃し動画配信やロケ地・撮影場所!武蔵国の語呂合わせと国境や心柱#217
NHKブラタモリ #217 「東京スカイツリー~なぜここにスカイツリーは立っている?~」
– 2022年10月8日(土)19:30~20:15 –
東京スカイツリーは東武鉄道の旧浅草駅の敷地内の貨物の取扱場である元・貨物ヤードに建っており、目の前を北十間川が貫いています。
高さは634mで語呂合わせでムサシと覚え易く、嘗ての「武蔵国」が関係しています。
この場所は「武蔵国」と「下総(現・千葉県)」との境でも有りました。
今回は、そんな場所柄を巡り「なぜここにスカイツリーは立っている?」をお題に、世界一高い電波塔の“立地”に隠された驚きの秘密をタモさんがブラブラ歩いて解き明かすブラ旅でした。
この記事では次の情報をまとめています。
・東京スカイツリーのロケ地(撮影場所)と放送内容のレビュー(ネタバレ)
・再放送は4月の番組改変で終了した
・ブラタモリの見逃し動画はU-NEXTで配信されている
・ブラタモリの見逃し動画配信は初回にプレゼントされる600ポイントを使って実質無料で視聴可能な理由
ブラタモリの再放送は番組改変により無くなりました。
ですので見逃した方は、見逃し動画配信で観るのがオススメです!
なぜここに東京スカイツリーは立っている?ロケ地(撮影場所)と放送内容のレビュー(ネタバレ)
今回は以下の順路をブラ歩きし「なぜここにスカイツリーは立っている?」の謎を解き明かしました。
【オープンして10年】
関東地方で地上波テレビ放送をご覧の皆様は、ここからの映像と音声を受信されていると思いますが…なぜ立っているか?それはほら、ねぇ…。
ブラタモリ「東京スカイツリー~なぜここにスカイツリーは立っている?~」
8(土)夜7:30[総合]https://t.co/rLSgIEtPCO pic.twitter.com/3jFeld85OC— NHK広報局 (@NHK_PR) October 7, 2022
桜橋(墨堤)~鳩の街商店街
・すべての道はスカイツリーに通ず!?
・隅田川の堤防に謎のクランク?
・商店街うねり曲がった道は隅田川と分流する古川の名残?
東武鉄道博物館
・東武鉄道の変遷でスカイツリーが貨物ヤードに建設された理由を知る!
北十間川~展望台
・スカイツリーの南を流れる運河「北十間川」には謎のカーブ?
・展望台は円形なのに足元は三角形に謎!?
・揺れを抑える“心柱”の仕組み!
・地下の地層で、ギリギリセーフの地盤の秘密をしる!
・634mの秘密は嘗ての武蔵国で北十間川は海岸線の名残?
以上のすべての謎が立地の奇跡につなりました!
オープニング
【撮影場所】創価学会墨田文化会館専用駐車場前(タワービュー通り)
東京都墨田区太平2丁目2
スカイツリーの立地を探る
【撮影場所】桜橋
東京都墨田区向島5丁目1−1
歌川広重の絵は「墨堤」と呼ばれる堤防にかけられた橋です。
江戸文化人から墨堤(ぼくてい)と呼ばれた一帯,現状からは想像が難しいが,広重の絵や古地図を見ると,堤らしきものはあるが人の住む土地と川の境があまり判然としていない感じ.川と人々の共生風景だが.その反面度々高潮洪水の被害を受けたのでもあるが.現在のような形態の発端は明治43年の大洪水である. pic.twitter.com/ObSenCud8J
— ちびすけ (@muzzle2020) June 28, 2018
この墨堤が今日のお題を解く鍵となる場所です。
墨堤には、広重の絵にある様にクランク状になっている部分が有ります。
ストリートビューから見ても緩やかな高低差があり堤であることが分かります。
【撮影場所】東京都墨田区向島5丁目48周辺
手前の大きな通りから下ってうねっている事が分かります。
商店街から交差点(墨堤方面)に目を向けると緩やかな高低差がある事が確認できますね。
この事から墨堤方面が堤である事が分かります。
一方商店街(鳩の街商店街)は平らで少し曲がっている事が分かります。
【撮影場所】はとホットミニ公園 鳩の街商店街防災広場 4 路地尊5号基(はとほっと)
東京都墨1丁目25−1325−13
この商店街のうねっている道の元は川幅が900mの大河「古川」でした。
#分間江戸大絵図 (1828年)に見る古川と曳舟川#秋葉神社 が、飛木・高木の両社からかなり離れてるでありまちゅ(現在ゎもっと近いの)#墨田区 #押上 #曳舟 #高木神社 #飛木稲荷神社 pic.twitter.com/ji4Rox9oZ5
— びたみん♪さんとその飼い主の黒猫でちゅ♪ (@Vitamin717) June 3, 2018
この商店街のうねり曲がった道は古川の名残なのですね~。
古川は、ある時期までは隅田川の本流でした。
『ブラタモリ・東京スカイツリー編』スカイツリーのある場所は、かつて隅田川本流であった「古川」によって土砂が堆積した微高地であった。また南側は昔は海であり、「押上」の名の由来となった海岸でもあった。カシミール3Dスーパー地形セット、東京スペシャルパレット使用。#ブラタモリ pic.twitter.com/kjai7iBLTj
— DAN杉本 (@DANkashmir3d) October 8, 2022
400年前にせきとめられて現在の隅田川の奔流に変わりました。
江戸城の周りの川をせき止め川の水量を増やし水運を発達させる目的だったと考えられているそうです。
現在スカイツリーが建っている場所は?
もともとは二股の川が流れていましたこのあたりは中洲であったことがわかります。
隅田川上流からどうしたらが運ばれてきて二股になっているので堆積しやすかった。
微高地であり低湿地の中でも開発がしやすい場所でした。
海抜3m以下の低地でかつては湿地帯が広がっていました。
隅田川と古川から流れている砂が堆積し低値としては標高の高い場所になっています。
スカイツリーに関わる重要な川とは
【撮影場所】北十間川 京成橋
東京都墨田区24
スカイツリーの手前の川、北十間川は江戸時代に作られた運河です。
運河なのに真っ直ぐではなく湾曲しているのは、陸と海(干潟)の境である海岸線であったことが考えられます。
現在スカイツリーが立っている場所は陸の境で、北十間川を挟んで南の碁盤の目の様に整理されている商店街は埋め立て地です。
『ブラタモリ・東京スカイツリー編』スカイツリーのある場所は、かつて隅田川本流であった「古川」によって土砂が堆積した微高地であった。また南側は昔は海であり、「押上」の名の由来となった海岸でもあった。カシミール3Dスーパー地形セット、東京スペシャルパレット使用。#ブラタモリ pic.twitter.com/kjai7iBLTj
— DAN杉本 (@DANkashmir3d) October 8, 2022
スカイツリーがある「押上」という地名は土地の成り立ちと関係しています。
川と海の波が土砂を押し上げた土地(微高地)、と考えられています。
陸の端の微高地というに絶妙な土地にスカイツリーが立っています。
地下にもギリギリセーフの地盤の秘密
スカイツリーがこの場所に建った地理的な理由の他に、地層も関係しています。
その地層について、スカイツリーが立つ場所から約2.6 km 離れた亀戸水神駅を比べてみます。
スカイツリーの杭は、固い岩盤の層である「砂礫」に打つ必要が有りました。
スカイツリーの地下の地層は、地下約30mで「砂礫」の層になっています。
一方、亀戸水神駅周辺は地下約60メートルで「砂礫」の層になっています。
この事から亀戸水神駅と比べると、地下の硬い層まで杭を打つことを考えれば、すごく良い場所に建っていることがわかります。
同じ低地なのになぜこんなに高低差ができてしまうのでしょうか?
同じ低地なのになぜこんなに高低差がある理由は嘗ての谷が影響?
2万年前墨田区がある辺りは広大な台地の端にありました。
その東(亀戸水神駅周辺)は、大きな川が流れ、谷になっていました。
その後7000年前頃に海面が上昇し大地が浸食されて行きました。
さらに海泥となったところに砂や粘土が堆積しました。
その後、海面が下がり現在の土地が出来上がりました。
そのため大きな川が流れていた亀戸水神駅周辺と本所台地にあるスカイツリー周辺では倍近い高低差が出来上がりました。
そのため少しずれたらもっと深くまで杭を打たないとダメになるところでした。
ぎりぎりセーフ!
ここじゃなきゃダメだった
これがここにスカイツリーが建っている理由の一つです。
奇跡ですね!
地下のことも海と陸の境目だということも
一見わからないので地
奇跡だなと思います!
スカイツリーが建っているのは、正に「奇跡の立地」なのですね~。
では、何故この様な奇跡の立地が空いていたのでしょうか?
スカイツリーが建っている場所は、嘗て東武鉄道の貨物の取扱場である「貨物ヤード」でした。
スカイツリーは業平橋駅の貨物ヤードの跡地 #ブラタモリ pic.twitter.com/Ua0wrBIZvI
— 文系科学者 (@tekken_sumofan) October 8, 2022
そこで、その理由を探るべく東武博物館へ向かいました。
敷地の変遷を探りに東武博物館へ
【撮影場所】東武博物館
東京都墨田区東向島4丁目28−16
ここでの解説は東武博物館学芸員
佐々木由紀さんです。
東武鉄道は埼玉県と東京都の東部を結ぶ私鉄として1899年に開業しました。
東武鉄道は、1902年に吾妻橋駅まで延伸しました。
この吾妻橋駅が現在の東京スカイツリー駅です。
東武鉄道が次に目指していたのは亀戸から両国橋に繋がる総武鉄道への「東武鉄道・亀戸線」の接続乗り入れでした。
北十間川沿いに沿って浅草まで延伸しようとしましたがここは元徳川邸水戸藩の大名屋敷跡の関東大震災の後にできた公園がありました。
そのため都より公園を横切ってはいけない、近づいてはいけないなどの注意がありました。
さらに1976年に「東武鉄道・亀戸線」にも危機が訪れます。
私鉄であった総武鉄道が国有化され亀戸から両国橋までの乗り入れが出来なくなってしまいました。
そのため東武鉄道は大胆な方向転換に舵を切ることになりました。
北十間川沿に吾妻橋駅(旧・東武鉄道浅草駅?)があったため、貨物用の船着き場である「船渠」を作りました。
昭和2年の地図でスカイツリー駅(業平橋)は東武の浅草駅だったんだけどね‼️#ブラタモリ pic.twitter.com/oTsokiEz3Y
— jun@everming.aizu (@QBi389) October 8, 2022
1600坪もの巨大な船着場の目的は、鉄道と水運を結びつけることでした。
「船渠」を併設する事により、利用客も売上も伸びる結果となりました。
しかし、大成功するも戦後になると舟運が終焉を迎え船渠は、埋め立ててしまいました。
その結果ここに1600坪にも及ぶ膨大な土地が残り、スカイツリーを建設する土地が確保される事になりました。
スカイツリー建設の秘密に迫る
【撮影場所】東京スカイツリー ソラマチひろば記念塔
東京都墨田区押1丁目1
スカイツリーの建設中に護岸岩石が大量に発掘され、このソラマチひろばの石の一部に船渠の石が利用されました。
ここからの解説者は
設計事務所意匠設計担当
吉野繁さんです。
上記の画像で分かるように柱がまっすぐではなく曲がっています。
「そり」と呼ばれる面が反った形で神社仏閣の屋根などに見られる構造です。
また「むくり」と呼ばれる面が膨らんだ形は、神社仏閣の柱などに見られます。
説明は難しいので吉野繁さんが解説する動画をご参照ください。
これらの技法は、日本の伝統的な形を取り入れたスカイツリーの美しさのポイントです。
力学上構造上こうなったわけではなくあくまでもデザインのひとつです。
スカイツリーの足元が三角形の理由は立地条件によります。
敷地内には地下鉄が入っていたり、建造物もあり狭い土地の中で最も三角形が足の幅が取れるという構造だからでした。
東武鉄道の業平橋駅時代から、スカイツリーができるまでの街の変遷です。
今のスカイツリーの場所にも線路が通っている様子がよく分かります。 pic.twitter.com/nYYTspZbN1— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) October 8, 2022
足の幅は、東京タワーの様に四角形にすると一辺は40mしか取れませんが、三角形にすると約70mとれると判明ました。
そして足の部分は三角形ですが、展望台に向かって新円を描えく様に設計されており、高さ320mぐらいで三角形から丸くなる構造です。
詳しくは、吉野繁さんが解説する動画をご参照ください。
高さの比率は東京タワーが3.12対しスカイツリーはおよそ9対1です。
そんな東京タワーに比べ、細長い構造のスカイツリーが地震の時はどうなってしまうのでしょうか?
ここからの解説者は
設計事務所構造設計担当
小西厚夫さんです。
スカイツリーの地下に地震の揺れを抑える秘密があります。
心柱
心柱という塔の中に設置されている構造物が、揺れを抑えてくれる秘密です。
心柱により東京スカイツリーは、免震構造になっています。
詳しくは東京スカイツリーの公式動画をご参照ください。
徹底解説!地震に強い構造のヒミツ
心柱の中へ
心柱の中は「避難階段」になっています。
そして心柱の壁の厚さは、下部は40cmほどあります。
上に行くと60cmの厚さになり重たくなっています。
トップヘビーにしてわざと鉄骨の揺れと相殺する揺れるようにして免震構造にしています。
地震の揺れは最大で50%、強風を30%ほど軽減できるとの事です。
その効果を確認できる未だ建築中に発生した東北関東大震災の動画を紹介します。
東北関東大震災でトラウマがある方は動画は無視して下さい。
未完成でありながら震度6近い揺れにも自ら頭の部分を振って地震の力を分散し耐え抜いた事が分かります。
8秒間に1コマずつで行っていた微速度撮影中に発生した、東北関東大震災の動画です。
8秒に一コマという事もあり、最大振幅は捕らえられていないと思いますが、相当揺れています。
しかも、最初の15秒(地震発生直前)ではゲイン塔のリフトアップが行われていた事が分かります。
もしかしたら地震発生でリフトアップを緊急停止した位のタイミングかもしれません。
こちらの動画では天望デッキの上のみぐるぐる回って力を逃してますね。
スカイツリーの心柱の構造は、日本の寺院などの建物の中心になる大きな柱とはまた違う構造になっているそうです。
その代表的な構造物で、法隆寺境内にある五重塔は、地震国日本にあって、1300年以上も創建時の姿を現在に留めています。
歴史上、心柱が使われている五重塔や三重塔は全国に500ヶ所以上ありますが、地震で倒れた事例はほとんどありません。
1995年の阪神大震災においても、兵庫県内にある15基の三重塔は1基も倒壊していません。
構造は違えど、小西さんは日本人として日本の歴史的な塔の建築に欠かせない「心柱」を使いたかったそうです。
日本伝統の形と建築技術の進化が合わさって、スカイツリーはここに立っています。
634mの高さを生かした役立つ研究
スカイツリーでは、634mの高さを生かした役立つ研究が行われています。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CjcDzDkLnfJ/ width=400 hidecaption=true]スカイツリーで、雲の中のエアロゾル粒子を採取しています。
いつも雲と遊んでいるように見えるスカイツリー。本日のブラタモリで意外な真実を知りました。
スカイツリー458mで雲を吸い込んで、その霧粒を分析することで首都圏の積乱雲の発生などを予測する研究が進んでいるとか。恐れ入りました。 pic.twitter.com/dOr9JG19HW— mimosuso (@renkoisowa_jp) October 8, 2022
ゲリラ豪雨を研究するために雲を集めているのです。
ブラタモリ見る〜。昨日のスカイツリー(笑) pic.twitter.com/I6B4Q6aPwH
— ⚜️やすみん (@yassmin0417) October 8, 2022
スカイツリー建築以前は、飛行機で収集していました。
634m = ムサシ?
東京スカイツリーの高さは634mで、武蔵(ムサシ)、6(ム)3(サ)4(シ)と語呂合わせで覚える方法があり、野口アナもムサシで覚えていました。
武蔵國は嘗ての東京都と埼玉県、神奈川県の一帯の一部でした。
その武蔵の国の東の国境がこの近くにありました。
かつての隅田川の本流が古川を境に武蔵國と下総國に分かれていました。
スカイツリーは嘗ての武蔵国の領土内の端にあります。
更に武蔵國の海岸線でもありました。
江戸(武蔵國)を見守り隣国(下総國)を眼下に収めることができる時空を超えた因縁のようなものが感じられます。
地形や地質、歴史的なことも含めて東京スカイツリーは、立つべきところに立った、とも言えますね。
タモリさんの「なぜここにスカイツリーは立っている?」まとめ
タモリさんは、今回のお題「なぜここにスカイツリーは立っている?」をこうまとめました。
人が家に山の手のお嬢様気取り嫌な女が立ってると思っていた
ちゃんとこれには理由があるんだね
すごいなこんなに重なり合ってできたんだなと思いましたね
ブラタモリ見逃し動画配信のご紹介
ブラタモリを見逃した場合、
不定期ですが火曜日の深夜に再放送がありました。しかし再放送は2021年4月の
番組改変で廃止されました。ですので見逃した場合
動画配信で視聴となります。「ブラタモリ」の
見逃し配信は動画サイト[U-NEXT]で配信されています。[U-NEXT]は、NHKオンデマンドのサービスを使っているので
「ブラタモリ]の他、なども配信されています。
ポイントで実質無料視聴可能!
U-NEXTの作品は、見放題の動画と
ポイントを利用しての動画の二通りが有ります。「ブラタモリ」は
見放題では無くポイント制の動画で
220円(220ポイント)での視聴ですが
初回に与えられる600円分のポイント
を利用し、実質視聴無料で観る事が出来ます。詳しく説明すると
U-NEXTは月額1990円(税抜)なのですが、
31 日間トライアル登録をすると、
ビデオ見放題サービス 1,990 円分を
31日間試すことができ、更に、
600円分のポイントがもらえます!!この初回視聴用にプレゼントされる
600円分のポイントを利用して
「ブラタモリ」
の見逃し配信動画を
実質無料で観ることが出来るのです。
ポイント制の動画とは?
ポイント制の動画とは
有料の動画で「◯◯日レンタル」
などのジャンルの動画です。サムネイルに「P」のマーク
が表示されている動画が
ポイント制の動画です。ここではNHKオンデマンドの
「ブラタモリ」
を紹介します。U-NEXTの「ブラタモリ」の見逃し配信ページ
に表示される番組のサムネイルの右上に
Pのマークが有ります。
↓↓↓↓
「ブラタモリ」
の場合220円 (税込)レンタルです。この場合、600ポイントの内
220ポイントを利用して
実質無料で視聴が可能です。U-NEXTとは
U-NEXTとは
見放題80000本以上、
レンタル作品50000本を配信している
国内最大級の動画配信サービスです。
(2019 年 1 月 1 日時点)
パソコンだけではなく、
いつでもどこでも、スマホでも視聴できますよ。登録は5分ほどでできてしまいますし、
解約もスマホで簡単にできますよ。本ページの情報は
2019年1月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT
サイトにてご確認ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません