三陸翡翠あわびとは?岩手県大船渡市 通販でお取り寄せ 青空レストラン
満天青空レストランで紹介される、その名の通り、三陸の岩手県で育つ翡翠のように青く、エメラルドグリーンに育つ宝石のような三陸翡翠あわびとは?
今回青空レストランで収穫する岩手県大船渡市の元正榮・北日本水産で養殖される「三陸翡翠あわび」は成長が早く、濃厚な磯の香りに肉厚で柔らかく、特に肝などはかなり濃厚な食感で噛めば噛むほど旨味があふれる!
今回は、
・三陸翡翠あわびとは?
・なぜ、養殖アワビなのか?3つの理由は?
・三陸翡翠あわびが美味しい理由は養殖方法にあり!
・三陸翡翠あわびとあわびの精を楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ
・三陸翡翠あわびとあわびの精をふるさと納税の返礼品として受け取る
についての投稿です。
三陸翡翠あわびとは?
三陸翡翠あわびとは、岩手県大船渡市市三陸町の元正榮 北日本水産株式会社代表・古川季宏名人、息子さんの翔太名人が「天然アワビを超える養殖アワビを育てる」ことを目指し、独自の特許技術により産卵から成貝になるまで一貫生産している養殖アワビです。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CodxPpfvVXx/ width=400 hidecaption=true]成長が早く、肉厚で柔らかく、特に肝などはかなり濃厚なのが特徴です。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CIsbawCM-z6/ width=400 hidecaption=true]特別な生産技術で養殖され、味・風味で外国産アワビと大きな違いが生まれます。
三陸海岸はアワビが育ちやすい環境
岩手県はアワビ類全体での漁獲量は全国1位で、全国の4分の1をも占めています。
大船渡市は、三陸海岸に面し北上山地の東側に位置しリアス海岸に面した水産業が盛んな町で、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が絶えず流れが穏やかな海へ流れ込み、海水と混ざりあうことにより、世界有数の植物プランクトンの発生地となり、魚や貝にとって豊富な餌になります。
そのため、三陸海岸は蝦夷アワビの餌となる海藻類のワカメが特に豊富に育ち、上質の蝦夷アワビが育つ環境であると言っても良いでしょう。
三陸翡翠あわびの原種・蝦夷アワビとは
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CjeSm2SJaqh/ width=400 hidecaption=true]
三陸翡翠あわびの原種・蝦夷アワビとは東北地方で多く獲れるアワビで、最高級と冠されるクロアワビの北方系亜種です。
水深10メートルよりも浅い水域に生息しており、餌は海藻で「わかめ・あらめ・昆布」などです。
養殖も盛んで、国産では一番多い品種です。
なぜ、養殖アワビなのか?3つの理由は?
[instagram url=https://www.instagram.com/p/Cb7TqHuvpDs/ width=400 hidecaption=true] アワビ類全体での漁獲量は全国1位で何故養殖なのでしょうか?
それには3つの理由が有ります。
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CoY__Z0PJW6/ width=400 hidecaption=true]1.アワビの漁獲量10分の1で「絶滅危惧種」に?
1970年代以降、天然アワビの漁獲高は減少の一途を辿り、国際自然保護連合は、2022年12月9日に世界の生き物の絶滅危険度を評価したレッドリストの最新版を公表し、絶滅危惧種として世界中のアワビ全54種中、クロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビをはじめ計20種を指定しまた。
日本の漁獲量も例に漏れず減少傾向にあります。
その為、世界的に「養殖アワビ」が増え、2000年以降は特に中国の「養殖アワビ」の生産量が驚異的に伸びており、養殖アワビ市場を独占しています。
2.環境変化による天然蝦夷アワビの品質低下
自然環境により質、量ともに安定しないのが天然物のアワビです。
今年の温暖化の影響や海藻を餌にするウニの大量発生などにより、餌となるワカメなどの海藻類の減少となる磯焼けにより、ワカメなどの海藻類を餌とする天然アワビが痩せてしまうという生態にも変化が起こっています。
味にも影響が出ており、塩味が濃くなる傾向にあるそうです。
また、独特の「筋肉の硬さ」や「磯臭さ」を敬遠する消費者も増えているとの事です。
3.韓国産の低価格養殖蝦夷アワビの流通
日本の飲食店やネット通販で出回る価格の低価格アワビの大半が「韓国産の養殖蝦夷アワビ」です。
韓国産の養殖アワビは、海上に設置された筏で飼育される為、飼育環境に差があり、肝に砂や不純物が付着する事も少なくありません。
それだけで無く日本の餌と異なり、痩せたアワビが多く、味の深みが弱い物まで流通してしまっています。
以上が、天然では無く養殖にこだわる3つの理由です。
「三陸翡翠あわび」が美味しい理由は養殖方法にあり!
[instagram url=https://www.instagram.com/p/CodxPpfvVXx/ width=400 hidecaption=true] 「三陸翡翠あわび」が美味しい理由は養殖方法にあります。
まず、元正榮 北日本水産持つ世界一の特許技術により、優れた稚貝を選別しそれぞれ専用の養殖場の水槽で育てます。
水槽では何層もの地層によって自然にろ過された三陸のミネラル豊富な海水を汲み上げ、水温を適切に管理されます。
産卵時期を自在に調整することにより、幼貝の生存率を90%以上と高く維持が可能なのだそうです。
餌に関して、アワビの発育に適した栄養価の高い優良な配合飼料の餌を開発し、必要なだけ与えています。
衛生面に関しては、24時間365日海水をかけ流しにし、餌の食べ残しによる水槽内の海水の汚れを無くす事により、稚貝の生育環境を清潔に保っています。
その結果、天然アワビでは成貝食用サイズに成長するまで約5年かかるのに対し、成長ホルモンや抗生剤などを一切与えず、約3年で食用サイズにまで成長させるだけで無く、岩手県では天然アワビが資源保護のため11月~12月しか漁が出来ないのに対し、行周年出荷が可能です。
以上が美味しいアワビに育つ「三陸翡翠あわび」の養殖方法です。
三陸翡翠あわびを楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せ
三陸翡翠あわびを楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販会社からお取り寄せが可能です。
三陸翡翠あわびとあわびの精をふるさと納税の返礼品として受け取る
三陸翡翠あわびとあわびの精を岩手県へのふるさと納税の返礼品として受け取る事が可能す。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません