青空レストラン 谷中ショウガをお取り寄せ出来る通販サイトは?ジンジャーシロップでジンジャーエールは如何?

4月 15, 2023

今回青空レストランが開店するのは東京都国分寺市の小坂農園で、ゲストのイノッチことV6井ノ原快彦さんと収穫するのは谷中ショウガ(谷中生姜・葉ショウガ)です。

谷中しょうがは早摘みの葉しょうがで、その名の通りかつて東京の谷中本村(現・荒川区西日暮里~台東区谷中周辺)がしょうがの産地で生産が盛んであった事がその名の由来です。

しかし、宅地化により谷中で生産されなくなり生産は途絶えましたが、東京農業大学出身の小坂良夫名人が東京都の郊外国分寺で江戸東京野菜として復活させました!

しかも家で簡単に「ジンジャエール」や「生姜湯」が作れる

「谷中生姜のジンジャーシロップ」や「谷中生姜のジンジャーチップ」などオリジナル製品も東京農大とのコラボで実現しました!

今回は「谷中ショウガ」のお取り寄せや「谷中生姜のジンジャーシロップ」や「谷中生姜のジンジャーチップ」が買える販売店や通販の情報を投稿します。

スポンサーリンク

「谷中ショウガ」の通販・お取り寄せ

江戸東京野菜である「谷中ショウガ」は東京でも一部のJAや直売店でしか販売されていないので、通販でお取り寄せしたいですね。

谷中ショウガ
谷中ショウガ
「谷中ショウガ」は別名・葉生姜です。

ネットの通販で購入する場合、「葉生姜」で検索するとヒットしやすいですよ♪

「谷中ショウガ(葉生姜)」は楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなど大手通販さいとからお取り寄せが可能ですよ♪

「谷中ショウガ」とは?

「谷中ショウガ」は江戸東京野菜として認定される葉しょうがの一種で、「葉しょうが」は青空レストランでは、2017年4月に静岡県久能の「久能 葉しょうが(久能葉しょうが)」他にも「出西生姜」として紹介されました。

谷中生姜は、生姜の特徴である血行や、消化を促進したり、胃腸を丈夫にしたりと健康維持には最適な野菜です。

谷中しょうがは早摘みの「葉しょうが」で、根茎が小さな状態で葉がついたまま収穫されるのが「葉しょうが」の特徴です。

その名の通りかつて東京の荒川区西日暮里~台東区谷中周辺が谷中の台地により西日を避けられ、風にもあたらないという地形に加え水に恵まれた地域で生姜の産地に向いており生姜の生産が盛んであった事が「谷中ショウガ」の由来です。

しかし、関東大震災後から生産は減り、さらに宅地化により谷中で生産されなくなり生産は途絶えましたが、東京農業大学出身の小坂良夫名人が東京都の郊外国分寺で江戸東京野菜として復活させました!

味や食感は一般に出回っている「根しょうが」に比べてやわらかく、早摘みの為、辛味が少なくて食べやすいのが特徴。

また外見は根茎は小ぶりで白く、根元が紅色をしているのが特色です。

スポンサードリンク



旬はいつ?

「谷中ショウガ」旬の時期は5月から9月頃です。

流通量は6月から8月にかけてが多く出回ります。

avatar

やはり暑くなると生姜で体力をつけたいですものね!

谷中生姜名人

今回の谷中生姜名人は、小坂農園の小坂良夫名人です。

名人は東京農大を卒業し、国分寺市で江戸東京野菜を栽培されています。

そして、小坂農園で、一時は途絶えた江戸の伝統野菜の葉ショウガの一種、「谷中ショウガ(谷中生姜)」を30年以上栽培されています。

当初「谷中ショウガ」は、小坂名人が1人で栽培していませんでしたが、江戸東京野菜の認証には、2名以上の生産者がいることが条件なので谷中ショウガ生産者を募ったところ国分寺で20名の農家が賛同し、国分寺で谷中しょうがの栽培が広まったそうですよ。

国分寺ブランド認定品

平成26年国分寺ブランド協議会の国分寺ブランド認定品として小坂農園さんの谷中生姜を使った商品が選ばれたんですよ♪

【国分寺ブランド認定品】認定第19号谷中生姜のジンジャーシロップ

谷中生姜のジンジャーシロップ
谷中生姜のジンジャーシロップ
谷中生姜のジンジャーシロップ
小坂農園で生産される谷中生姜を
たっぷり使った、さわやかに甘いシロップです。
高知のゆずもつかわれていてさっぱり!
【200ml】1,620円
【350cc】2,300円

avatar

お酒が好きな方はビールと混ぜて「谷中生姜のシャンディーガフ」にしたりお酒な苦手な方は、お湯で割ったりソーダで割ってジンジャーエールで飲むのもオススメ♪

avatar

紅茶に入れても冷え知らずのいリンクとして健康面でも愉しめますよ♪

【国分寺ブランド認定品】認定第20号谷中生姜のジンジャーチップ

谷中生姜のジンジャーチップ
谷中生姜のジンジャーチップ
谷中生姜のジンジャーチップ
小坂農園で生産される谷中生姜を天
日乾燥させてたチップです。
そのまま食べても良し、お湯や紅茶に浸して膨らんでから食べる事もできますよ。
【値段】350円

スポンサードリンク



どこで買える?販売店は?

小坂農園や国分寺の農家さんの生産品(こくベジ)直売所で購入が可能です。

直売所
【店名】本村七重塔(ほんむらななと)

【住所】東京都国分寺市東元町2-11-11
【TEL】042-321-5773
【営業時間/朝】10:00~12:00
【営業時間/夕】16:00~18:00
【定休日】月、水、 金

JA東京むさしでも販売されていますよ♪

タイトル入力
【店名】JA東京むさし 国分寺ファーマーズ・マーケット
【住所】東京都国分寺市東恋ケ窪4丁目23−8
【TEL】042-324-2115
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】無し

青空レストランで紹介される谷中ショウガのレシピ

青空レストランの谷中ショウガのレシピでは、手作りジンジャエール&モッツァレラとショウガのフリット&レバニラ&絶品ショウガ焼きなどが紹介される予定です!

江戸東京野菜、谷中ショウガを食べて夏を元気に乗り切りたいですね!

通販

Posted by morimori