ファミリーヒストリー 薬丸裕英のルーツは戦国時代の武将薬丸孤雲(こうん)弾正(だんじょう)親子で剣法「薬丸自顕流(じげんりゅう)」創始者
今回のファミリーヒストリーは「薬丸裕英~やんちゃな魅力を受け継いで~」と題し、元シブがき隊のヤックンとして人気のアイドルで、俳優・タレントの薬丸裕英さんのルーツに迫りました。
この投稿では、ファミリーヒストリー・薬丸裕英さん「薬丸裕英~やんちゃな魅力を受け継いで~」で判明した父親方「薬丸家」のルーツと見逃し動画配信をご案内します。
ファミリーヒストリーの動画をお探しの方は見逃し配信で観ることが可能ですよ♪
「薬丸裕英」父方のルーツ
俳優・タレントの薬丸裕英さんの父方「薬丸家」のルーツを辿るため、ご両親の出身地でルーツ探しは始まりました。
そこで判明した最も古い祖先は、戦国時代に現在の鹿児島県大崎町の竜相城(旧大崎城・旧井出田城)周辺を守っていた武将に辿り着きました。
その武将の名は「薬丸弾正兼持(やくまるだんじょう かねもち)」又の名を「兼将」、そしてその父親・薬丸出雲入道孤雲(こうん湖雲)またの名を薬丸兼将(やくまるかねまさ)でした。

画像出典:信長の野望
薬丸孤雲は、戦国期屈指の名将でした。
薩摩半島の島津氏と覇権を争い、高山城(こうやまじょう)別名「肝付城」城主で大隅半島を制するほどの勢力を誇っていました。
薬丸家は、肝付氏の分家で家臣として家老を勤めていました。
肝付氏は平安時代中期に京都から鹿児島に派遣された豪族でした。
剣法「薬丸自顕流」
また、薬丸弾正兼持は肝付氏の剣法「野太刀自顕流」を伝えており、その後「野太刀自顕流」は「薬丸自顕流(じげんりゅう)」という流派となりました。
「薬丸自顕流」剣法の特徴は攻撃の型のみで防御の技が一切なく、その攻撃力に「新撰組」が唯一恐れた剣術であったとも云われています。
江戸時代になっても幕末薩摩藩の武士の教育にも用いられ、広く普及しました。
1860年(安政7年)桜田門外の変では井伊直弼を斬った有村次左衛門
1862年文久2年の生麦事件の奈良原喜左衛門など薩摩藩の剣士が習得していました。
さらに明治時代になると日露戦争の連合艦隊司令長官・東郷平八郎元帥も晩年まで稽古を続けていたそうです。
島津氏との大隅半島における覇権争い
当時海上交易の要所の一つであった大崎の地を手中に置くことは、大隅半島における覇権を獲得する事になり薩摩半島を収める島津氏と肝付氏との間ではとても重要でした。
両氏の覇権争いは・・・
天文23年(1554年)竜相城襲撃
弘治二年(1556年)戦ヶ島の戦い
が起こりました。
弘治二年の戦ヶ島の戦いでは、島津氏(飫肥の島津家第5代当主島津忠親・ただちか)は大群を率いて、凄惨な争いとなり戦地となった田原川は血に染まりました。
薬丸弾正兼持は、島津の武将・大野出羽守(おおのでわのかみ)と一騎打ちとなり絶命しました。(享年22才)
一方の大野出羽守も瀕死の重傷となり、大崎町下益丸で自害しました。
薬丸弾正兼持の家族
薬丸弾正兼持には、薬丸兼成(やくまるかねしげ)がおり「野太刀自顕流(薬丸自顕流)」の名手だったそうです。
また「薬丸自顕流」は現在も薬丸出雲入道孤雲の子孫・薬丸兼弘氏に受け継がれています。
江戸時代は山伏
生き残った子孫の記録は、寛永17年(1640年)の大崎郷 麓 假宿(かりじゅく)の武士364人を記録した資料によると、江戸時代は、「薬丸本覚坊」との名が記録されており、薬丸新右衛門組の本覚坊という山伏で大崎郷の発展の為に尽くされた事が判明しました。
薬丸本覚坊のまたの名を「薬丸兼延(かねのり)」と言い、名前の「兼」の字は薬丸家・肝付家共に必ず名前に受け継ぎます。
武士として続いた薬丸家ですが、やがて歴史は大政奉還により明治時代となり武士の時代は終わり、武士の身分を失い、厳しい状況が続くも懸命に生き抜きました。
ファミリーヒストリー見逃し動画配信
ファミリーヒストリーを見逃した方や、もう一度ご覧になりたい方は、見逃し動画配信がオススメですよ~♪
ファミリーヒストリーの動画をお探しの方は見逃し配信で観ることが可能ですよ♪
ファミリーヒストリーの人気投稿
ファミリーヒストリーの投稿一覧はコチラ
ファミリーヒストリーの人気投稿はコチラで~す♪
福山雅治
広末涼子
長谷川博己の先祖は鳥取県大山寺の開祖で島根県玉造温泉長楽園を経営!
神田伯山の父親の死因と家系図
柳葉敏郎の姉!
神田伯山の高祖父・福岡庄太郎は柔術家でパラグアイの英雄に!
鶴田真由の先祖は新選組の森常吉?
鶴見辰吾の母親方の祖先は岡崎城城主・本多康重の家系
ナイツ・土屋家のルーツは元寇の伝説武将!斎藤資定(すけさだ)とは?
爆笑問題・田中裕二の祖先は豪商の平田一族?
ファミリーヒストリー ハリセンボン・近藤春菜の父は警視庁捜査二課の刑事で相棒のモデルはガセ!
ファミリーヒストリー バカリズム~母の結婚相手は資産家でルーツは福岡藩士や裁判所の書紀!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません